社会福祉法人つつじ

当たり前の日々を保証できるように

吉上裕也

2019年入社  生活支援員  広島国際大学  医療福祉学部 医療福祉学科

Q入社のきっかけは

物心ついたころから身近に障害のある方と触れ合う機会が多くあり、自然と将来は障害のある方の力になれる仕事がしたいと思っていました。大学で福祉についての学びを深めていく中で、環境に工夫を取り入れることで、その人が地域で自分らしい生活を送ることができている事実があることを知り、福祉の仕事の魅力に惹かれていきました。つつじは、地域社会との繋がりが強く、様々な人と関わりながら自分自身が成長できる場であると思い入社を決めました。



Q今取り組んでいる仕事は?

生活介護事業所コスモスで生活支援員として主に日中活動の支援を行っています。コスモスでは、アパートの清掃作業、段ボールの組み立て作業、各種製品作りなど、様々な仕事を利用者さんと一緒に行っています。作業だけでなく、レクリエーションやストレッチの機会など、利用者さんのニーズに合わせた活動も提供しています。また、コスモスでは様々なイベントを通して地域との交流を図っています。利用者さんの日中活動が施設内で完結することなく、地域で自分らしい生活を続けられるようにこれからもサポートを続けていきたいです。



Q社会福祉法人つつじのおすすめポイントは?

つつじのおすすめポイントはアットホームな職場の環境です。私は、つつじに勤めて4年になりますが、仕事を続けていく中で1番大切なことは一緒に働く職員、利用者の存在だと思うようになりました。1人では大変な仕事も2人、3人で協力をすると「大変」から「楽しい」に変わることもあります。それは、職員同士がお互いの仕事を気にかけられることやチームを意識した支援が自然にできているからだと思います。職員、利用者が同じ目標に向かって頑張ることができる、嬉しい、楽しい、時には大変なことも仲間と共有することができる、そんな環境が魅力的です。