柊野福祉会グループ

誰かの役に立って誰かに必要とされていたい

山元 紀佳

2021年入社  介護職員  佛教大学  社会福祉学部 社会福祉学科

Q入社のきっかけは

就職活動で会社を選ぶ基準の一つが、自宅から通える距離にあることでした。柊野福祉会は「『長生きして良かった』と、心から喜んでいただける日が一日でも多くありますように!」という理念を掲げていて、その言葉がとても心に残り、自分もそんな毎日を過ごしたい、自分と関わる人にもそう思ってもらいたい、とパンフレットを見たときに感じ、興味を持ちました。最終的に柊野福祉会ともう一つの福祉法人で迷っていました。どちらにも良い部分があり、学校の先生や知人に相談しながら悩みました。決め手となったのは、柊野福祉会はお話をする機会を設けてもらえてもらえたり、オンラインでも実際にも施設の中に入らせてもらえたので、もう一つの法人より働くイメージがつき、施設がきれいで自分が働く上でのモチベーションに繋がると考えました。



Q今取り組んでいる仕事は?

介護付有料老人ホーム「アーバンヴィラ上賀茂プレミアム」で働き2年目となりました。ご利用者様さまの生活の支援はもちろんのこと、今年は後輩の指導役も任されるようになりました。
アーバンヴィラ上賀茂プレミアムではご利用者が余暇を楽しんでいただけるよう、様々なイベントが行われています。当法人の理念である「『長生きして良かった』と、心から喜んでいただける日が一日でも多くありますように!」とご利用者に思ってもらえる毎日を過ごしてもらえていたらとても嬉しいです。
また、法人事業本部の業務として、若手中心の「採用プロジェクトチーム」にも所属しており、主に内定者交流会の企画や運営にも携わっています。このチームは当法人のそれぞれの施設から若手職員が集まっており、そういった横の繋がりができるのも楽しいですね。



Q柊野福祉会グループのおすすめポイントは?

「ご利用者目線の介護」が根付いているところです。施設はご利用者の「家」であり、それぞれの「ご利用者が自分らしい生活」を送っていただける環境を支援するのが私たちの仕事です。実際に介護の仕事についてみて難しいな、と感じる部分も多いですが、チームで考えた支援でご利用者の笑顔を見れたらその苦労も吹っ飛ぶくらい嬉しくなります。それが法人の理念である「『長生きして良かった』と、心から喜んでいただける日が一日でも多くありますように!」に繋がっていけるといいなと思います。