社会福祉法人東京老人ホーム

「自分らしさ」を大切に成長しあえる温かな環境です!

特別養護老人ホームめぐみ園 ケアワーカー

2024年入社    武蔵野大学  人間科学部社会福祉学科

Q入社のきっかけは

大学2年生の時にFUKUSHI meets!で東京老人ホームに出会いました。そこで感じたのは「誰に対してもやりたい気持ちを尊重してくれる職場」だということ。当時はコロナ禍でボランティアを募集している施設が少ないという話をしたところ、後日やりたいことを丁寧に聞いてオンラインの傾聴ボランティアに繋げてくださいました。働くなら「やりたいことをとことん追及できること」「自分の気持ちを素直に表現できること」を大切にしたいと考えていたため、「人を大切にする姿勢」に惹かれました。また、社会福祉士として地域包括支援センターや居宅介護支援事業所で地域に携わる仕事がしたい気持ちもありました。複数の施設を同じ敷地内や近隣で運営しているため、部署異動でキャリアアップしていける点も入職を決めた理由の1つです。実際、入職してみて「自分のキャリアデザインをじっくり考え、共に成長できる環境」だと感じています。



Q今取り組んでいる仕事は?

現在は特別養護老人ホームでケアワーカーをしています。入職後1カ月間は先輩職員について、フロア全体の動きを見学しながら業務を覚えました。その際、職員同士で互いに介助を行う介護技術研修も行いました。2~3カ月目から先輩職員について少しずつ業務を担当するようになりました。毎回業務内で振り返りの時間が設けられており、その日のうちに不安は解消できました!その後は、エルダーとの面談を重ねながら、個々のペースに合わせてひとり立ちや夜勤研修がスタートしました。できない事や苦手な事は、職員全体で助け合うという考え方が自然に発揮される職場なので、何かあれば気軽に相談できる環境が整っています。
また、ご利用者の様子に合わせて多職種とミーティングも行い、ご利用者の尊厳を大切にした支援をチームで行う体制が整えられていると感じました。

3月からは部署を異動し、養護老人ホームの生活相談員として勤務します!



Q社会福祉法人東京老人ホームのおすすめポイントは?

ご利用者への良いケアのために、職員も楽しみながら和気あいあいと向き合う雰囲気があるため「人の温かさ」を感じるのが魅力です!
ボランティアの時から関わってきて感じるのは、法人が「ご利用者・働く職員・近隣の方々を大切にしている」ということ。この想いを軸に事業が展開されています。
ご利用者やそのご家族のご希望やお気持ちを実現するための支援方法の模索で大切にしていることは「必ず誰もが無理をせずに気持ちよく過ごすこと」だと感じます。
レクや研修の企画、業務改善などのアイデアを自由に出しながら、形作っていく楽しさや様々な経験を積めるのも魅力の1つです!
創造性豊かで面白い職員・ご利用者が多いため、自身の人生の経験値も広がっています!働きながら楽しむことのできる環境に身を置くことで、素敵な出会いが生まれました!新卒1年目の私が学んだことです。
皆さんと出会って一緒に働くのを心待ちにしています!