S.K
2018年入社 生活介護事業所きこり担当 関西大学 社会学部・心理学専攻
元々は他の業界の就職を考えていましたが、思うように進路が決まらず、悩んでいた時に高校時代にいこま福祉会に体験実習に行った時のことを思い出しました。その時に障害のある方のサポートなら自分にもできるかもしれない、やってみたいと思ったことが入社を決めたきっかけです。
現在は利用者さんの日中支援の仕事を担当しています。日中支援とは、利用者さんが施設に通所され、仕事のサポートをすることです。仕事の内容は地域の公園やお寺の清掃、チラシ配り、畑での野菜作り、野菜販売などです。障がいのある利用者さん一人一人の特性に合わせて、その人に合った支援のプランを立て、その人にできる仕事のサポートを日々行っています
障がいを持たれている方が仕事をする場として生活介護の事業所が、暮らす場としてグループホームや福祉ホームといった事業所があり、生活を支える事業が充実しているところです。個性豊かな多くの利用者さんと関わることができるのも魅力です。職員の風通しも良いので、わからないことがあっても聞きながら、安心して仕事をすることができます。
私は利用者さんが日中仕事をされる生活介護の事業所に勤めています。その中で一番やりがいを感じる場面は、利用者さんが事業所内での仕事や活動に喜んで参加されたときです。また、できなかったことができるようになり、利用者さんご本人やご家族の方が喜んでくださったときには、利用者さんの力になることができたと実感し、こちらもうれしい気持ちになります。