西重 菜々美
2021年入社 訪問介護員 山口県立大学 社会福祉学科
FUKUSHI Meets! をきっかけに柚の木福祉会を知り、実際に見学に行きました。すると働く職員、利用者様の輝く笑顔と生き生きとした姿がありました。職員の方は口々に「この仕事楽しいんですよ~」と言うんです。仕事のやりがいはもちろん大事ですが自分自身が楽しんで働ける環境が在ること、福祉=楽しい!を実現できる法人であることを、このとき体感しました。また、利用者様による見学者への元気いっぱいの「ようこそ~~!!」のおもてなしに感動しました。その衝撃が忘れられなかったので私はここに決めた!と強く思い、入社を決意しました。
コロナウイルスが終息した後に「行きたい場所」「やってみたいこと」が思う存分できるために体力・筋力維持のために身体を動かすことをしています!中々思うように外出ができない中でも”できること”で利用者様と一緒に楽しく!!健康寿命を伸ばす身体づくりを行っています!心と身体も健康でいることで利用者様の人生がよりハッピーで素晴らしいものに!私も一緒になって楽しい毎日を送らせていただいてます!
月に1回福祉会全体の研修があります。そこでは他事業所の職員との交流があるので普段話せないことを話したり、聞けたりできます。また、自分自身が成長できる学びの場でもあるので社会人になっても学び続けることの大切さを感じています。そして、なんと言っても柚の木福祉会に嬉しいことが起こればみんなで分かち合い、頑張る目標があればお互いを鼓舞し、励まし合う関係が福祉会全体で築けています。皆さんもぜひ、共に喜びや楽しい想いを共有してみませんか?
ヘルパーの仕事…めちゃくちゃ楽しいです!!皆さんはヘルパーと聞くとどのようなイメージをお持ちでしょうか?大変、きつそう、マイナスなイメージを持たれることが多いと思います。私も実は持っていました…。ですが、柚の木のヘルパーは違います!!利用者様の「楽しい」「やってみたい」の想いを尊重したヘルパー支援をしています。もちろん安心・安全に支援を行うためにも計画を立てたり、環境設定を見直すことはしています。大変だ~!って思うことはあります。だけど、それを上回る楽しい!!!!を得ています。人生1度きり!限られた時間の中で楽しいと思える仕事ができていること、幸せじゃないですか?ぜひ新しいカタチのヘルパーをあなたに知ってほしい!お持ちしております!!