社会福祉法人日翔会・医療法人社団日翔会

社宅に入って、奨学金返済の助成を受けました!

Yさん

2014年入社    奈良大学  文学部 国文学科

Q入社のきっかけは

大学では、福祉とは全く無関係の、国文学を学んでいました。
就職控えた学年になって、やっと就活を始めたのですが、自分自身どんな仕事をしたいのか全く決まっていませんでした。
企業の合同説明会に行って、いろんな企業の話を聞く中で、ふと福祉の話を聞いたのが、日翔会でした。
1日職場体験をして、職員の方が優しく丁寧に教えてくださったり、お年寄りとのパイプ役になって、話ができたり楽しかったのが、きっかけです。
自分の家族にも、将来必要になるかもしれないと思い、働きながら資格が取れるならと思って選考試験を受けました。
写真は、介護福祉士を受験するための実務者研修の様子です。
私のこの研修を受けて、介護福祉士を受験し取得しました。
働きながら資格が取れる仕組みがあるので助かりました。



Q今取り組んでいる仕事は?

私は、特別養護老人ホームで働いています。
介護福祉士の資格取得をきっかけに、喀痰吸引の資格も取ることができました。
私の働く施設には、医療的なケアが必要な方もおられます。
医療というと、看護師さんが実施するイメージがありますが、介護職ができる医療的ケアもあります。
この資格が必要な施設でもあるので、職員が順番に取得をしています。
この資格を取って、今まで以上に観察力や報告力などの力がついたように思います。
後輩たちにも、観察することの大切さを教えています。



Q社会福祉法人日翔会・医療法人社団日翔会のおすすめポイントは?

一昨年から介護記録がICT化になりました。
各ユニットに、複数台置いてあるので、記録が簡単で短時間で済みます。その分、利用される方にたくさん寄り添えることが、一番うれしいです。



Qどんな上司ですか?

私は福祉介護については、ほとんど知らないまま入職しました。
上司たちにとって普段の仕事をこなしながら、何も知らない職員に一から業務を教えるのは大変だったと思います。それでも、何か質問をした時には、いやな顔せずに教えてくださり、失敗をしてもきちんと指導してくださったからこそ今の自分がいます。今でも利用者さんの事を相談したときには、一緒に考えてくださり、頼りになる存在です。自分も後輩にとって、そんな先輩になれるよう頑張っています。