社会福祉法人高潤会

未経験でも安心して働ける環境が整っています!

M・S

2021年入社  役職なし 

Q入社のきっかけは

高校を卒業後は飲食店で働いていました。そんな私が福祉に興味を持つようになったのは、障がい福祉関係の仕事をしている友人が多く、その友人たちが皆いきいきと楽しそうに仕事の話をしていて、どんなお仕事なんだろう?と気になったことがきっかけです。
人のためになる仕事がしたいという思いがあり、障がい福祉の求人を探していたところ、無資格未経験でも応募可能で、充実した研修制度があるという高潤会の求人を見つけました。面接に行ってみたら、施設のきれいさにびっくり!福祉のことを全く知らない私にも障がい福祉について丁寧に説明してくださり、「実際に現場を見てみた方がいいよ」と、様々な事業所の見学までさせていただきました。ここなら未経験の私でも安心して働くことができると思い、入職を決めました。



Q今取り組んでいる仕事は?

現在、放課後等デイサービスで指導員をしています。お料理やスポーツなど日々様々な活動をしており、長期休みの際は、六甲山スノーパークやひらかたパークへ出かけました。現在高校3年生の子どもたちの中には、春から就労継続支援B型で作業をする子もいるため、その準備として、今のうちから様々な作業に取り組んでいます。中学生以下の子どもたちは、ミシンでマスコットを作ったり、卓球大会で使用する得点札を手作りするなど、ゴールや目的のある作業をし、達成した喜びを感じてもらえるような活動をしています。
私は一緒に作業をしたり見守ったりしながら、課題や遊びを楽しく行えるように、子どもたち一人ひとりに寄り添うことを大切にしています。



Q社会福祉法人高潤会のおすすめポイントは?

障がい部門全体での会議もしくは研修が毎月あり、他拠点の職員の方たちと交流できる場が定期的にあります。私自身未経験なので、「こういう考え方があるのか」と毎回新たな発見があり、とても勉強になります。他拠点の方に教わった事を実際に現場で活用し、今までと違う反応が返ってきた時は、次回お会いした時に「〇〇さん、こんなことしてくれましたよ!」と報告し合ったりしています。放デイ・生活介護・就労継続支援・日中一時支援と、様々な事業所がある高潤会。利用者様について色々な角度から考え、障がい部門全体で成長できる環境が整っています。



Q印象に残っているエピソードは?

利用者様の中に、私が入職するより前からずっと落ち着いて座ることができない子がいました。私にとって初めての利用者様だったのですが、どのように接したらよいか自分なりに考え、となりで見守ったり、目に映る情報量が少なくなるよう工夫しました。根気よく関わり続けた結果、だんだんと長く座ることができるようになり、今では落ち着いて座ることができるようになりました。素直に心から”嬉しい!”と感じたこの時の気持ちは、今も強く胸に残っています。自分の支援で誰かが変わるということを感じられた、初めての経験でした。