社会福祉法人平成会

やりがいがあり、人としても成長できるので一緒に働きましょう

中本 雛菜

2021年入社    広島女学院大学  人間生活学部管理栄養学科

Q入社のきっかけは

就職活動中に東広島芸術文化ホールで行われた就職ガイダンスに参加したことがきっかけです。
私の出身が平成会の近くで小学生の頃から関わりを持っていました。しかし、平成会でどのような仕事をしているのかは知らず、就職ガイダンスで聞こうと思い参加しました。
その時に平成会について説明をしてくださった職員さんの「やりがい」という言葉を聞き、決意しました。
この熱意のある職場で働いてみたいと感じました。
私は福祉の資格を持っていませんが、就職ガイダンスや見学会で入職してから先輩職員から様々なことを教えてもらえるという情報を得ることが出来たので、仕事をしながら利用者のことを理解していこうと思いました。



Q今取り組んでいる仕事は?

私はデイセンターこだまの事業所で支援員として働いています。
利用者一人ひとりに合った活動を提供するために支援をしており、日中活動として利用者と一緒に散歩に行ったり工作で一緒に作品を作る作業等をしています。
工作では各利用者の得意なことを踏まえ、楽しく活動に参加できるような内容を考えています。
また、毎月のクッキングや温泉を使った足湯マッサージ等様々な内容も考えて実施しています。
まだ入職してから一年目なので分からないことが多いですが、先輩職員に質問しながら仕事の仕方を覚えているところです。



Q社会福祉法人平成会のおすすめポイントは?

一言で言うと「職員の優しさ」です。
利用者に対して愛情を持って接していることはもちろんですが一年目の私にも優しく接してもらっています。
仕事中に分からない事がいくつも出てくるため、その都度先輩職員に質問をすると優しく教えてもらえます。
また、トレーナー制度といって、新入職員と一番近い年数の先輩職員と指導者のベテラン職員が配置される制度があります。入職してから定期的に面談があり、業務上の困り事や質問する時間を設けてもらえ、話した内容に対し親身になって答えてもらっています。
また、質問だけでなく、日頃の仕事の仕方の評価をしてもらえるため、これから何を直していけば良いのかを再確認できる時間にもなっています。