社会福祉法人こうほうえん東京事業本部

自分のやりたい介護が実現できる!

櫨川 勇一

2019年入社  介護士  武蔵野大学  人間科学部社会福祉学科

Q入社のきっかけは

合同説明会で気になった就職先への施設見学を行いました。それからは、それぞれの就職先でできることに重視して今の法人を選びました。この法人を選んだのは、ご利用者の方と施設の中だけではなく、様々な場所や時間を問わずに関われるからです。ご利用者の方は、施設の中ではなく地域で生活をされています。何らかの問題が生じて、施設での福祉サービスを利用されます。私たちの法人では、ご利用者の方が住み慣れた地域での暮らし続けられるよう、生活のお手伝いをする事ができます。私たちが1から10までお手伝いをするのでは無く、ご利用者の方ご自身のできることを行って頂きながら、住み慣れた地域での暮らしを行ってもらっています。そのことを行えるので、今の法人に就職しています。



Q今取り組んでいる仕事は?

ご利用者の方が住み慣れた地域で暮らし続けられるようお手伝いを行います。訪問、通所、宿泊のサービスを通して、利用者のニーズに合わせた支援を行います。訪問支援では、薬の管理が困難なご利用者に対する服薬支援、一人での外出に不安がある方へ外出支援などを行っています。電話をかけてご利用者が家にいると教えてもらったとしても、外出されていることもありました。そのような時には、ご利用者がよく出かける場所へ行ってみたり、訪問時間を変えてみる等の方法で対応しています。通所利用では、日中にレクリエーションを催す時や、ご利用者の方のお風呂のお手伝いを行っています。料理が好きなご利用者とは、一緒に料理作りを楽しんでいます。宿泊では、ご利用者が安心して過ごせる環境を提供しています。



Q就職したときのことをイメージできるか。

様々な情報があり、そこからそれぞれの求人先の自分にとってのメリットとデメリットがあると思います。面接や説明会などでは、メリットばかりが目に入る事が多いと思います。自分が実際に就職した時の事を、想像して検討してください。詳細なイメージまで想像する必要はありませんが、あまりイメージがわかない場合には、改めて検討する事をお勧めします。他の就活生と自分を比べてしまうことも多く、焦ることもあると思いますが、自分のペースで乗り切って下さい。