田代 健信
2007年入社 社会参加セクション長(法人事務局) 大阪大学 文学部 卒
大学のボランティアサークルで障害者の方々と関わる機会は多かったのですが、主に関わるのは知的障害「だけ」とか、身体障害「だけ」という当事者がほとんどで、いわゆる「重症心身障害者」と呼ばれる方とはほぼ接点がありませんでした。そんな折、この法人の現場を見学する機会を得ました。医療的ケアを常時必要とする方がたくさんいらっしゃると聞いていたので「病院」のような場所を想像したのですが…そんな私の先入観を吹き飛ばすかのように、利用者さんも先輩スタッフも、みんなでガヤガヤと日中活動に取り組んでいたのです。「百聞は一見に如かず」――ネットや資料から得られる「情報」だけでは到底わからない、現場の「におい」。それこそが、自分のライフワークに成り得る仕事を選ぶ上で一番重要な要素ではないかと思いました。
■個別支援計画・モニタリング統括
■医療的ケア業務管理
■スタッフ研修企画・管理
■各種実習・学生インターンシップ企画
■利用者還元金統括
■国際研修・交流事業(韓国の福祉関係者対象)
■日常生活支援(身体介護・医療的ケア・送迎添乗・外出支援など)
【長崎県出身】
■お好み焼きや焼きそばをおかずにご飯を食べる習慣に衝撃を受けました(炭水化物×炭水化物の衝撃)
■「そのゴミほっといて」が「捨てておいて」の意味だと分からず、「そのままにしておいて」だと思い、大学の先輩にめちゃ怒られました(汗