小室 大樹
2017年入社 生活支援員(デイサービス部門) 放送大学 教養学部 卒
ホームページを見て「なんかここ、面白そう」と思ったのが最初です。その後、実際に説明会へ行って職場のムードが明るくて生き生きしていたのに惹かれて選びました。障害者支援といっても介護だけでなく、アート活動、国際交流、地域でのフリーマーケットなど多様な活動もしながら利用者さんの地域生活の支援をしているところが魅力です。また、スタッフに福祉系の大学・学部以外の出身者も多くて結構驚きました。「ここはきっと自由な発想を大事にするところで、他にこんなところ無いなー」と思ったのが決め手です。
■日常生活支援(身体介護・医療的ケア・送迎添乗・外出支援など)
■個別支援計画立案
■地域交流企画(ドキュメンタリー映画自主上映会/フリマイベント/子ども向けワークショップなど)
■スタッフ会議(施設内会議)議長
■緊急時対応対策委員(事故防止・防災・感染症対策など)
■内部研修(自主勉強会)企画
■社内サークル主宰(ギターサロン/朝活部など)
■国際交流企画
【大阪府出身(Uターン就職)】
■大阪のここがやっぱり好きなところは、「狭い」ところです!大阪の市街地は、梅田(キタ)― 難波(ミナミ)間を往復30分以内で(いや、もっと早く?)行き来できます。梅田にいる時に「今、道頓堀(ミナミ)らへんで飲んでんねんけど来れる?」と急な連絡があってもすぐに行けるフットワークの軽さを見せつけれる街です。だから、知り合いにも「あ!〇〇さんだ!」とよく偶然会います。ただコソコソしたい方は大阪では御用心を。あと、大阪市内は山も森も自然があまり無くて虫があんまりいません。虫嫌いの人には過ごしやすいですよー。