医療法人社団三喜会鶴巻温泉病院

「真剣に、真摯に、丁寧に関わる」、これが私の介護です。

黒川 聖矢

2016年入社    YMCA健康福祉専門学校  介護福祉科

Q入社のきっかけは

私がまだ学生時代の介護実習先の施設で、元々病院で働いていたという介護福祉士から聞いた話がきっかけでした。病院では、様々な患者様が入院し、多職種が働いている為、学ぶことが沢山あるとアドバイスをいただき、病院で働くことに興味を抱きました。そして、当院の病院見学をさせていただいた際に、働いている介護福祉士の熱い介護観を聞く機会があり、このような職員が沢山働いている職場で、私も一緒に働きたいと思いました。また、当院の教育制度が充実しており、自分のレベルに合った学びが出来る事や、学びたいという意欲があれば、その機会を沢山いただけるという点にも惹かれ、当院への入職を決めました。



Q今取り組んでいる仕事は?

現在は、回復期リハビリテーション病棟に在籍し、患者様の日々の生活の支援だけでなく、退院支援にも関わらせていただいています。患者様は疾患により、入院生活の日数が決まっています。その決められた中で、患者様・ご家族が納得して退院できるよう、多職種で情報をタイムリーに共有し、退院に向けて日々の支援方法や、必要なサービス・環境の調整を検討しています。
また、昨年度は、入院している患者様、職員の安心・安全の為に、患者様の支援方法が一目で理解できる掲示物として、院内独自のピクトグラムの作成に取り組みました。現在、回復期リハビリテーション病棟のみで運用させていただいていますが、今後、院内全体で運用していくことができればと考えています。



Q医療法人社団三喜会鶴巻温泉病院のおすすめポイントは?

教育です。クリニカルラダー教育を取り入れており、自分のレベルに合った教育を段階的に学べるところが当院の最大のおすすめポイントと考えています。また、実際に研修やセミナーに参加するだけでなく、スマートフォンやパソコンを用いて、動画視聴による学びも行える為、ゆっくりと様々な知識を学びたいという方にもピッタリだと思います。
他にも、病院の特徴として、沢山の専門職が働いている為、介護福祉士として介護の視点は勿論、看護師や理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、社会福祉士や管理栄養士、薬剤師と様々な専門職の視点や考えを学べることができ、さらに、認定の資格を所持している職員や、様々な施設や病院で経験を積み重ねてきた職員も沢山働いている為、当院だけでは学べない事も学ぶことができるのも、魅力と考えています。