株式会社ぐるんとびー

その人の今は今しかない。本当に意味ある介護や医療ができる場所

川邊祐詩

2021年入社  介護スタッフ/リーダー  藤田医科大学  リハビリテーション学科

Q入社のきっかけは

「日本中のどこよりも利用者さんとの距離が近い」というぐるんとびーの実践に魅力を感じ、入社を決めました。"利用者と介護者" という関係じゃなく、時にご近所さんのような関わり方を大切にしていることで、他の事業所では感じられない利用者さんとの関わり方から
やりがいや意味ある介護のあり方を常に勉強しています。



Q今取り組んでいる仕事は?

今は、小規模多機能の事業所にてリーダー業務を担っています。
シフトの作成やミーティングのファシリテーション。日々の現場で
イレギュラーが起きた際のスタッフのフォローなど事業所のスタッフが
円滑に連携が取れるようにチームのマネジメントを行っています。



Q株式会社ぐるんとびーのおすすめポイントは?

「その人の失敗する権利を奪わない」
そんな考え方のもと、リスクがあることを前提に
その人の願いを叶えるために遠方へ外食したり、食事をしたり、
昨年の夏は海にボディボードをしに行ったり。
一般的な介護感に囚われない、
「本人中心」をやり切る文化が魅力です。
介護の当たり前や制度の枠に囚われない。
ぐるんとびーほど一人の人のことを深く考えて、
「できない」で片付けず粘り強く
チームで課題解決やケアについて対話する場所は
他にないと思います!
また、チームがとにかく仲がいい!
キャンプに釣りに、スノーボード。
地域の祭りにもみんなで参加します!
スタッフ、ご利用者、地域の住民を繋げて
一つの"家族" を目指す僕らだからこそ、家族のような繋がりを
スタッフ間では特に大切にしながら関わっているのが魅力です!



Qこんな人は絶対におすすめ

色々な実習先に足を運んだ時に
「あれ、思ってたのとちょっと違う」と思った人。
その心のモヤモヤは、きっと大抵の職場では入職してからも
同じようにずっとついて回ると思います。
リスク回避や管理が仕事じゃないんです。
目の前の人が「やりたい」と言っていること。
それをカタチにするのが僕らの仕事であり、
そのために専門性だと僕は考えます。
目の前の人を笑顔にしたい人。
そもそも「人」が大好きな人。
そして、今の介護や医療をもっと楽しく、新しいカタチに変えて
いきたいと思う人には、ぐるんとびーは最高の学び場だと思います。

そんな熱い想いを持っている方と一緒に毎日頑張りたいです!