社会福祉法人青谷学園

笑顔のあふれる職場です!

上野 友愛

2019年入社  一般職員  京都医療福祉専門学校  心理メディカル科

Q入社のきっかけは

学生の時に所属している楽団からボランティア演奏に訪れたのが、きっかけです。
その時は、就職は児童福祉と決めていたので、それほど興味を持つことはありませんでした。
就職先を決め兼ねていた時に、専門学校の先生から青谷学園を紹介され一度見学させてもらうことになりました。
青谷学園に一目惚れしてしまいました。改めて施設を見せてもらうと、これまで見学したどの施設よりも明るくて広々としていて、清掃も行き届いていて、まるでホテルのように思いました。
施設の紹介動画を見せてもらうと、季節ごとのイベントがとても楽しそうで、その時から笑顔のあふれる職場だと思いました。
前に演奏に来ていたことも何かのご縁だと感じてここで働くことを決めました。



Q今取り組んでいる仕事は?

生活支援員としてご利用者様の日常生活のサポートをしています。重度の方が多いので食事、排泄、入浴、着替えの支援や、余暇プログラムを考えて提供します。
いつも出勤するとご利用者様から「待ってたよ~!」と声をかけられ元気が湧いてきます。
今はホームページ刷新の担当もしています。ブログがよく活用されていますが、私たちの世代ではブログをあまり読みません。もっと訴求力のある動画が効果的だと思っていたので自薦で担当者のひとりになりました。興味のあることに携われているので楽しくやっています。



Q社会福祉法人青谷学園のおすすめポイントは?

なんと言っても週休3日なので休みが多いことです。その分1日の労働時間は10時間ですが、休日がしっかりあるので疲れを持ち越すことはありません。すっきりとリフレッシュした状態で業務に就くことができます。
年次有給休暇は6か月経たないと付与されませんが、採用日からそれまでの間に3日の特別休暇があるのもうれしいです。
新入職員にはしっかりとした教育制度があります。少し上の先輩職員がプリセプターとなりマンツーマンでいろんなことを教えてくれます。採用後3か月間はプリセプターと同じ勤務日になるのでその点も心強いです。
各自に貸与されるスマートホンを使ってインカムや就寝状況の確認ができるようになっています。移乗用リフトやパワースーツなどの機器も導入され、業務効率化が進んでいます。
職員の働きやすさを考えてくれる職場です。意見も言いやすい風土なのもお勧めです。



Q職場の雰囲気はどうですか?

雰囲気は良いです。主任さん達はいつも暖かく見守って下さる方達ばかりで、気軽に相談に乗っていただいています。困ったことや悩み事があればすぐに相談できる環境も整っています。
また、主任さん達の方からも「今日、ちょっと体調悪い?」「何かあったの?」と声をかけてくださるので、安心して仕事をすることができます。
また、ご利用者様への支援はチームワークも大切です。1日10時間労働で残業は一切ない職場なので、その日に処理しきれなかったことは翌日出勤の職員に引き継ぎ、みんなでご利用者様の支援をしていこうという風土があります。