祝田 麻有
2019年入社 生活支援員(グループホームリーダー) 帝京科学大学 こども学部 児童教育学科
大学は幼児教育についての学部だったので、保育士や幼稚園教諭を目指す学生が多くいました。
保育士資格取得の為、必須だった施設実習で、実習先だったのがスクラムあらかわです。
そこで初めて障がい者の方たちと関わりました。実習は今まで関わったことのない方たちと出会い、とても新鮮な気持ちで楽しかったです。職員もとてもフレンドリーでご利用者との関係性もとてもよく、施設のイメージはガラリと変わりました。
将来はずっと、こどもに関わる仕事に就きたいと思っていたのですが、施設実習を経験してから、障がい者の方たちと関わる仕事にも興味を持ちました。
そこから大学4年の約1年間スクラムあらかわでアルバイトをし、卒業後の選択肢が完全に広がりました。
新卒で入社するかとても迷いましたが、一度こども園での保育教諭経験を経た上で、やっぱりまたスクラムあらかわで働きたいという気持ちがあったので、入社し、現在に至ります。
現在は生活支援員としてグループホームを担当しています。スクラムあらかわのグループホームは3年間の通過型グループホームなので、3年間後の生活を見据えながら、ご利用者やご家族に寄り添い、できることを増やしたり、この先のステップアップになるようにサポートしながら過ごしています。
この期間で、ご利用者の成長が見られたときや、保護者の方からスクラムに入ることができてよかった、などと言ってもらえる時は、とても嬉しいです。ご利用者や保護者の方たちとも信頼関係を築くまでは大変かもしれませんが、信頼・信用されるようになり、力になれていることを実感すると、とてもやりがいを感じます。
グループホームでは年間を通して、季節を感じられる行事も計画しているので、みんなで集まったり、外出したりとちょっとしたお楽しみの日もあります。
担当職員が計画し、ご利用者の方たちが喜んでくれると、職員も嬉しいです。
未経験でもしっかり業務を覚えられる!
年齢の近い若手職員も多数在籍。経験を積んだベテラン職員もしっかりいます!
業務を覚えるまでは一定の期間、先輩職員が一人ついて、サポートします。
男女幅広い年齢層の職員がいるので、職員同士の関係性もよいです。
奨学金返済制度があり、資格取得も同時に目指せます!
休みもとりやすく、変則勤務なので、比較的空いている平日に病院へ行けたり、休みの日限らず、早番後、夜勤明け後には出かけたり、趣味の時間に費やすこともできます♪
時間の使い方は自分次第です。