社会福祉法人すかい

明るい職場でのびのびと

船橋 大輝

2021年入社  生活支援員(グループホーム)  帝京科学大学  教育人間科学部 幼児保育学科

Q入社のきっかけは

大学では幼児保育について学んでいましたが、授業のカリキュラムとして組まれていた福祉施設での実習で障害者支援施設や作業所に行く機会がありました。
障害については、在学中に学んでいたこともあり何となく知ってはいるけど深くは分からない。という状態でした。
実習を通して障害を持って生活している方々と接してみると、今まで障害者だからとレッテルを貼っていたものが無くなり、「この方々の助けになりたい。」という気持ちが芽生え、
保育の道ではなく福祉の道に進みたいと思い、実習でお世話になったスクラムあらかわに入社しました。



Q今取り組んでいる仕事は?

現在は、生活支援員をしています。ご利用者が生活をしていく中で、助けが必要な部分を支援し、ご利用者がよりよい生活を送ることのできるような環境を作っています。
元々保育学科だったこともあり障害福祉について専門的に深く学ぶ機会がなく、支援をしていく上で必要な技術も身についていませんでした。自分がこの仕事ができるのか不安でいっぱいでしたが、実際に現場に入り支援を行っていると自然と知識が深まり、技術も身についていきます。その中でご利用者の方々に「ありがとう」や「助かるよ」といった言葉を聞けたときにはとても嬉しい気持ちになります。
大変な部分もたくさんありますが、その分自分自身に返ってくるものも大きいです。ご利用者からの嬉しい言葉もそうですが、知識や技術は特に大きいです。身に付いた知識や技術を使い、ご利用者の方々が生活しやすい環境づくりをしていくことが、今の自分ができる最善の支援です。



Q社会福祉法人すかいのおすすめポイントは?

スクラムあらかわの大きな強みは、明るく元気な職場だと思います。職員が明るいのはもちろんですが、スクラムあらかわを利用してくださっている、ご利用者の方々も明るく元気です。その明るさから、職員とご利用者の関係もよく信頼関係も築けています。職員が明るいと、チーム全体の士気が上がり、良いチームワークで支援を行うことができていると思います。スクラムあらかわの経営理念に「笑顔かがやいて」とありますが、職員もご利用者も笑顔を見ることがたくさんあります。職員の仕事がしやすい職場であり、ご利用者の生活しやすい場所が作り上げられているからこそ、明るく元気で笑顔もたくさん見られる施設だと思います。
また、いろいろな感性を持つ職員がいるため新しい発見をすることができ、意欲の向上や経験に繋がるためスクラムあらかわのことが好きです。
そんな職場で経験を積み、より良い支援ができるスペシャリストを目指しています。