社会福祉法人寿楽園

その人らしく生きることを支えられる人に

黒澤 美羽

2021年入社  看護職員 

Q入社のきっかけは

前職では二次救急病院の病棟に勤務していました。病院では治療や検査を円滑にこなすことが求められるため一人ひとりの患者様と関わることができず、もどかしさを感じることがありました。学生時代に経験した老人施設や在宅の実習で、利用者様が笑顔でレクリエーションに参加したり、のんびりとそれぞれの時間しているのをみて、在宅や施設といった生活の場で看護をすることに憧れを抱きました。病院に勤めているときは病気の治療ができても、長期入院によりADLが低下し在宅に復帰できなくなってしまったり、退院後に自立した生活を営めず、入退院を繰り返してしまう患者様が多くいました。看護師として働いていくなかで、病気を治すことをゴールにするのではなく、病気と向き合いながら在宅や施設でその人らしく生きることを支援することが重要だと考えるようになりました。治療の場ではなく生活の場での看護への憧れが強くなり、転職を決意しました。



Q今取り組んでいる仕事は?

現在約160名の利用者様がご入居されている施設で看護師として働いています。利用者様のご様子観察や吸引、経管栄養等の医療処理、外部医療機関への受診調整や定期の往診時の医師との連携など利用者様の健康にかかわる看護ケア全般を担当しています。現在在職中の施設は医師が常駐しておらず、看護師の役割が非常に重要な現場です。病院に勤務していた時は医療材料や検査設備も整っており、何かあったときは医師に相談できるため、自分一人で判断に悩むことはそれほど多くありませんでした。施設ではできる検査も少なく限られた情報の中でアセスメントし対応を考えなければいけないため、初めは悩むことも多く、自分の対応が間違っていないか不安になることもありました。医師がいない分看護師の責任も大きい仕事ですが、看護師だけで判断するのではなく、介護士やケアマネ、作業療法士等の多職種と相談しながら利用者様が健やかに生活できるよう支援していま



Q社会福祉法人寿楽園のおすすめポイントは?

私の勤めている事業所には託児所があり、小さなお子さんがいらっしゃるママさんナースも託児所を利用しながら勤務しています。お子さんの体調が悪く勤務出来ない場合は看護休暇として申請することができ、給与が補償されます。お子さんがいらっしゃる方はもちろん育休明けの方や今後子育ての予定がある方も安心して働ける環境になっています。また休日に関しても年間を通して使うことができるリフレッシュ休暇制度があり、自分が休暇を取りたいときに自由に取得することができます。有給休暇と合わせてまとまった休暇を取ることもでき、ひび仕事を頑張っている自分へリフレッシュを兼ねてしっかりと休むことができます。私自身も遠方の出身のためリフレッシュ休暇を利用して地元に帰省したり、旅行に行ったりとお休みを自由に使わせていただいています。
休みも取りやすく、仕事もプライベートのバランスもとりやすい環境だと思います。



Q自分の部署や職場の人達はどんな人?雰囲気はどんな感じ?

自分が所属している部署には現在8名ほどの看護師が在籍しています。若手からベテランの方まで幅広く在籍しており全員で協力しながら看護業務にあたっています。看護師という仕事は命に関わる業務も多く、緊張感がありピリピリした雰囲気になりがちですが、現在の職場は経験や年齢の差に関係なく、分け隔てなく接してくれるためとても働きやすい雰囲気です。私が入職したときは看護師歴3年弱と経験が浅く、聞かなければ分からないことや一人で判断することができないことが多くありました。そんな私にも丁寧に優しくご指導いただき、どの方に相談しても親身になって話を聞いてくれ、とても安心して働ける環境だと感じました。まだまだ経験は浅い方ですが、私を頼って仕事を任せていただくこともありチームのメンバーとしてうれしく思います。仕事のことだけでなくプライベートの話や相談もでき、頼れる先輩たちに囲まれ、のびのびと働くことができています。