社会福祉法人みねやま福祉会

やってみようをもっと気軽に

小澤 佑太

2021年入社  児童指導員  武蔵野大学  人間科学部社会福祉学科

Q入社のきっかけは

大学では、社会福祉学科に在籍し、児童福祉を専攻していました。
実習先は、療育を行う児童発達支援センターで実習を行い、発達障害に対する支援や、保護者の抱える苦悩を目の当たりし、そこから、発達障害と愛着障害について学ぶ機会がありました。
入社のきっかけは、東京でのFUKUSHI meets!合同説明会に参加した際に、みねやま福祉会のブースで話を伺ったことです。私は関東圏内で就職先を探していたので、声をかけて頂いた際は、「お話だけなら、」という軽い気持ちでしたが、お話を聞いていくうちに「ここに行ってみたい」という気持ちが湧きました。みねやま福祉会に「就職する=移住」になるため、最後まで迷いましたが、見学ツアーにご招待いただき、実際に法人の事業所や地域を丁寧に案内していただいたことで、親身に相談にのってもらえるアットホームな雰囲気に惹かれ、「ここで働いてみたい」と思うようになり入職を決めました。



Q今取り組んでいる仕事は?

現在は、児童養護施設で、子ども達の日々の生活をサポートしています。主な仕事内容は、子ども達を学校に送り出したり、夕飯の準備や洗濯などの家事から、一人ひとりの子どもと向き合い、日々の不安や思いを聞き、寄り添っています。
また、これまで家庭での生活を経験し、虐待体験などから、心に傷を負っている子どもと向き合うこともあります。時には、子どもの主張する表面上の言葉と、実際の思いが異なることもあり、視野を広く持ち、その子どもの気持ちになって考えることを大切にしています。まだまだ力不足を痛感することばかりですが、子どもたちと気持ちが通じ合ったり、心を開いてくれたりした瞬間はとてもやりがいに感じます。
辛い時に、先輩職員からかけて頂いた「上手くいかないことの方が多い。それを楽しめたらいいね」という言葉を胸に日々の仕事に前向きに取り組んでいます。



Q社会福祉法人みねやま福祉会のおすすめポイントは?

当法人では、社会福祉士の勉強会が定期的に行われており、社会福祉士の資格を持つ他事業所の職員とオンラインで繋がり、事例検討などの実践的な学びに加え、横の繋がりも作ることができます。
私は社会福祉士の資格を持っており、児童指導員として児童養護施設に配属されました。現在は、子どもたちの日々の生活を見守りながら、ケアワークに従事しています。保護者からの相談対応や関係機関との連携はまだ携われていませんが、社会福祉士の勉強会を通して、様々な事例検討を行い、同じ資格を持つ仲間と共に、ケースを多角的な視点で捉えるトレーニングを行っています。
今後は、子どもが安心した生活が送れるよう、養育環境の調整や、子どもの家庭復帰に向けての連携や対応を担っていきたいと考えています。そのために、焦ることなく、今できる自分の役割を継続しながら、制度の仕組みを学んだり、多角的な視点でケースを捉える力をつけていきたいです。



Qプライベートについて

好きなことで、汗を流すことができ、リフレッシュすることができています。
休日には、山登りにも出かけることもあります。近くの山を調べ、登りに行くこともあれば、雲海のシーズンには、早起きをして雲海を見に山を登ったこともあります。見晴らしの良い場所や丹後の海が一望できる場所は絶景です。
冬には、趣味のスノーボードを堪能しに、ゲレンデに出かけることもあります。スキー場までの距離が近いこともあり、先輩職員に何度かスキー場まで連れて行って頂いたこともあります。出身地が雪があまり降らない地域だったので、丹後の地域に来てからは、積雪量をチェックし、スノーボードの時期をとても楽しみにしています。