先輩職員を知る

STAFF

社会福祉法人 聖隷福祉事業団

下家さん(逆瀬川地域包括センター)

2019年入社 相談員  関西大学 人間健康学部 人間健康学科

安心して話すことができる相談員を目指しています!

Q
入社のきっかけは
私は、介護職を経験した後、
将来的に相談員として働きたいと思っていたので、
施設や病院、地域包括支援センター等、
相談員として働くことができる場所が幅広くあることが
聖隷に決めたきっかけでした。

また、大学生のときに同じ大学の先輩から、
聖隷について話しを聞いていたこともあり、
身近な方が働いているということ、
どのような法人なのかということを知っていたことの安心感もありました。
Q
今取り組んでいる仕事は?
私は、入職2年目のの4月にこの地域包括支援センターに異動し、
ジョブチェンジ当初は先輩職員に同行し相談業務の仕事を学びながら
少しずつ1人でご相談に訪問するようになりました。

現在の相談での内容としては、
高齢による身体状況の変化からサービスが必要な方に
介護保険の説明や退院に向けての相談、
自宅で安全に生活ができるような住宅改修の相談で訪問しています。

また、地域での会議等に参加し、
地域の方からの気になる方の相談を受けたり、
地域包括支援センターの職員として様々な関りをしています。
Q
就職活動アドバイス
就職活動は、人それぞれで
活動的にたくさんインターンに行く人もいれば、
早くに決まる人もいたり、焦ることもあると思いますが、
自分が頑張りたいと思うことをゆっくり考えながら
自分のペースで就職活動をして頂けたらと思います。

また、学生の間にしかできないことを
たくさん経験して学生生活を楽しんで欲しいです。
エントリー 検討リストにいれる フェアで話を聞く
マイページ