先輩職員を知る

STAFF

社会福祉法人練馬区社会福祉事業団

Y・K

2021年入社 特別養護老人ホーム 介護士  淑徳大学短期大学部 社会福祉学科介護福祉コース

「その方にとっての一番」を考える仕事です。

Q
入社のきっかけは
 大学での介護実習の際にこの事業団で実習をさせて頂きました。
 その時担当して下さった職員さんのお客様に向き合う姿勢、飛び切りの笑顔を見た時に「この職員さんと働きたい」と思い入社を決めました。
 他の施設での実習も行いましたが、この事業団で働く皆さんがお客様と一緒に笑い合う姿は他にはない空気感でとても印象に残っています。
 私もこんな風に笑顔でお客様に寄り添えるようになれているかなと今でも考える日々です!
Q
今取り組んでいる仕事は?
 入職してからは介護士として特別養護老人ホームに勤めています。
 今取り組んでいる仕事は入居されている方の生活を支える介護業務やお客様の安全や支援の方法を考える委員会業務等があります。
 また、施設内で担当のお客様がいらっしゃる為その方がどうしたらその人らしく過ごす事が出来るか・出来る事をどうしたら引き出せるかを色んな職種の方と相談し「その方にとっての一番」を考え続けることも大切なお仕事です。
 介護士のイメージは入浴・食事など身体介護が大きいと思いますが、それ以外のお仕事の方が実は多いんですよ。
Q
社会福祉法人練馬区社会福祉事業団のおすすめポイントは?
 私が思うおすすめポイントは「育成の細やかさ」です。
 入職すると先輩職員が「プリセプター」としてついて下さいます。最低月1回の面談で不安や悩みを聞いてくれたり、育成の進め方を相談したりと
何でも聞ける・聞きやすい環境が整っており「この先輩に言えば大丈夫」ときっと安心できると思います。
 さらに事業団には3か月ごとの「フォローアップ研修」があります。同期と悩みの共有やこの先どうなりたいかを話せる場が設けられており一緒に頑張る仲間との関係性を築くことができます。
 事業団には職員を育成するプログラムがたくさんあり、基礎から応用・専門知識まで学べる環境が整っています。
エントリー 検討リストにいれる フェアで話を聞く
マイページ