先輩職員を知る

STAFF

社会福祉法人滋賀県障害児協会

前田 咲萌

2025年入社 入所支援セクション サポーター  龍谷大学 社会福祉学部

利用者様の健康と豊かな暮らしを支える仕事

Q
入社のきっかけは
私は大学生の時に社会学部に所属しており、そこで社会福祉士になるため、福祉について学んでいました。元々福祉に関わる仕事がしたいと考えていたため、就活をしている際に、福祉職のイベントに参加したのですが、そこで知ったのが滋賀県障害児協会でした。イベントのブースで説明を聞いたのですが、施設紹介の時に見せていただいた写真や、その場にいた職員の方々の雰囲気が温かく感じられ、人間関係が良いところに就職したいと考えていたので、すごく魅力的に感じ、就職したい場所の候補の1つになりました。その後説明会に行った際も同じような印象を受け、本格的に就職したいと考え始め、面接を受けた後内定を頂き、入社することになりました。
Q
今取り組んでいる仕事は?
私は普段、湖南ホームタウンとで利用者様の生活支援を行っています。主に食事や排泄、更衣、移乗などの介助を行っています。利用者様は一人一人障害の特性や重さが異なるので、介助方法や気をつけなければいけないことなど、覚えることも多いですが、様々な障害がある方々と関わることで、自分の中の障害に対する考え方が良い方向に変わったと感じていますし、障害についての知識も広がったと思います。利用者様が楽しそうにしておられる姿を見た時や、感謝の言葉をくださった時など、利用者様の人生に貢献できている気がして、すごくやりがいを感じます。利用者様が心身共に健康で、豊かな生活を過ごせるように支えるのが、私たちの仕事です。
Q
社会福祉法人滋賀県障害児協会のおすすめポイントは?
法人のおすすめポイントは2つあります。1つは、利用者様と職員の安全を最優先しているところです。介護職ではよく腰を痛めてしまう方が多いですが、この法人では移乗をする時に抱えるのではなく、リフトを使っての移乗が多いため、腰に負担をかけることが少なく、利用者様と職員の安全を守っているところが強みだと感じます。2つめは、介護が未経験の方でも歓迎しているところです。福祉や介護について学び、資格をもっていなければ就職できないわけではなく、介護に興味がある方であれば歓迎しているところが、介護の仕事に挑戦しやすいと感じるので、おすすめポイントだと思います。
エントリー 検討リストにいれる フェアで話を聞く
マイページ