福祉業界最大級
新卒採用向け福祉就職フェア
FUKUSHI meets!

就職フェアに参加する

FAIR

フェア一覧

リアルなフクシに、
アナタのフクシに、
いろんなフクシに、
であおう。

出会いは、未来の入口だ。福祉の就活においても、そう。
リアルな福祉に、あしたの福祉に、いろんな福祉に、出会えば、未来がうごきだす。
だからFUKUSHI meets!は、よりよい出会いづくりに全力です。
よりよい出会いであればあるほど、未来へのワクワクは大きくなるから。
やりたいことがまだ見つかっていなくても。どちらへいこうか迷っていても。
出会うことから、はじめませんか。

FUKUSHI meets!
3つのポイント

POINT

POINT
1
幅広い福祉の
仕事と法人に出会える!
障害・高齢・児童・地域福祉など、多種多様な分野の福祉の仕事が集結。それぞれの特性を活かした対面とオンライン両方の就活ができるので、働きたいと思える福祉法人にきっと出会えます。
POINT
2
スーツは禁止!
自分らしく楽しく就活。
一人ひとりの個性が見える中で、法人と学生の双方向のやりとりを大切にしたいので、スーツでの参加を禁止にしています。温かい雰囲気の中、楽しみながら質の高いコミュニケーションができる場となっています。
POINT
3
現場のリアルを
若手職員が伝えてくれる!
ブースにいる職員は20~30代の現場スタッフがほとんどなので、「実際どうなのだろう?」という疑問を解消するには絶好の機会です。若手職員の生の声と働く姿から、実際のイメージが具体的に描けます。
日程一覧へ

豪華特典あり

PRESENT

参加者限定で500円程度の
QUOカードや
スターバックスカード
福祉のお仕事について徹底解説
「フクカツBOOK」

イベントの流れ/
プログラムの内容

FLOW

※プログラムは一部変更になる可能性があります。
1
オープニングトーク
FACE to FUKUSHIスタッフが、フェアや就活に関するメッセージをお届けします。
2
出展法人リレープレゼン
全出展法人がリレー形式で事業内容のプレゼンをします。全法人の話を聞ける機会なので、参加を強くオススメします。
3
ブース型説明会
就職フェアのメインコンテンツ!出展法人が各ブースに分かれて、1ターム30分で説明します。1日でたくさんのブースを回ってみましょう。
4
就活相談ブース
内定者や新入社員、FACE to FUKUSHIスタッフが就活や仕事、人生の相談に乗ってくれます。

先輩参加者の声/感想

VOICE

H・Iさん
関西学院大学
人間福祉学部 社会福祉学科
(2026年卒予定)
いろいろな分野や法人の特色を知れる!
福祉系の就活、何からやればいいかわからなかったため、とりあえず参加してみようと思いました。さまざまな法人や企業ごとの特色を知れたことで、利用者さんの未来を考えるうえでの選択肢が広がりました。そして、ここで出会えた法人から内定をいただきました!
I.Rさん
文教大学
人間科学部 人間科学科
(2026年卒予定)
就職先が決まった!
FUKUSHI meets!は、さまざまな福祉法人の良いところを自分の目で見つけることができる場所です。福祉職に興味がある人なら、将来の仕事の幅を広げることができると思います。僕自身もフェアに参加して、就職先を決めることができました!

就職フェアに参加する

FAIR

フェア一覧

出展法人を見る

COMPANY

出展法人一覧

よくある質問

Q&A

Q
学生ではないのですが参加しても大丈夫ですか?
A
本フェアは学生が対象となっております。誠に申し訳ございませんが、学生以外の方の参加はご遠慮ください。
Q
専門学校生だけど参加できますか?
A
専門学校生ももちろん参加できます。ぜひご参加ください!
Q
参加するのに申込みは必要ですか?
A
先着順で申込を受付けております。当日参加も可能ですが、参加者多数の場合は、事前の参加申込のあった方を優先させていただきますので、お早めにお申込みください。参加申込は、申し込みフォームからお願いします。申し込みフォームは各会場の詳細ページにリンクを貼っています。
Q
参加費はかかりますか?
A
参加費は無料です。その他費用についても一切かかりません。
Q
13:00からのイベントの場合、受付は何時からですか?途中参加や退出は可能ですか?
A
イベント20分前には受付を開始します。本フェアは出展法人の魅力が伝わるように終日のイベントを設計しておりますので、最初からのご参加をおススメします。ただし、途中参加や途中退出も可能です。
Q
どのような格好で参加したらよいですか?
A
特に服装の指定はございません。気軽に参加できるイベントですので、普段着でご参加いただければと思います。
Q
どんな福祉法人が参加するのですか?
A
障害、高齢、児童、地域福祉など、全国で最先端の取り組みをする福祉法人が出展します。約150法人が出展します。出展法人の紹介は各会場の詳細ページをご覧ください。
マイページ