社会福祉法人京都老人福祉協会

アットホームな雰囲気に惹かれました

H.Y

2022年入社  介護職  龍谷大学  社会学部 現代福祉学科

Q入社のきっかけは

大学で福祉を学んでおり、福祉には様々な分野があり、人の暮らしには欠かせないものだと学びました。支援者として、利用者の方が自分らしく暮らせるように役に立ちたいと考え、福祉の業界で仕事を探していました。そこで、FACE TO FUKUSHIで京都老人福祉協会を知り、アットホームな雰囲気で興味を持ちました。また、オンラインで施設見学をしたときに、利用者の方が楽しく過ごしているのを見て、自分もその一員として働きたいと考えるようになりました。また、京老は高齢分野に限らず、児童や障害、地域と多岐にわたるサービスを展開しており、多くのことを学ぶことができると考えたからです。



Q今取り組んでいる仕事は?

小規模多機能型居宅介護で働いているので、通所・訪問・宿泊と利用者の方によって使うサービスが異なります。そのため、取り組んでいる仕事は幅広くあります。具体的には、食事・排泄・入浴の三大介助はもちろん、送迎なども行っています。また、認知症により生活に不安を感じる方がおられるときは話を聴くなども大切な仕事だと感じています。さらに、早出・日勤・遅出・夜勤と変則勤務であり、行う業務も異なります。覚えることが多い反面、利用者の方の24時間の様子を知ることができるので深く関わることができると思います。



Q社会福祉法人京都老人福祉協会のおすすめポイントは?

ポイントは2つあります。まず1つ目はアットホームな雰囲気があるところです。施設のイメージは病院のような雰囲気をお持ちの方もいるかもしれませんが、今私が働いている職場は、町家であり照明の色や家具なども家の雰囲気に近いように工夫されています。そのため、温かい雰囲気があり、利用者の方にとって安心して過ごせる場としてつながっていると感じます。
 次に2つ目は同期が多いということです。働くことに関してやりがいもある一方で、悩むこともあります。そのときに、同期に相談することで同じ悩みを持っていたことを知れるなど、働く上でのモチベーションにつながっています。



Qどんな就活していましたか?就活のポイントは?   

大学で福祉を学んでいても、就活をし実際の現場で働いている方を見るなかで、同じサービスでも法人によって様々な特徴があることを知りました。「自分は何がしたいのか」を考えるためにも、多くの法人を知ることは大切だと感じました。知ることで、自分が社会人になって働くという想像を膨らませることができると思います。
 また、就活は自分を見つめ直すいい時間でもあると感じます。自己分析をして自分の強みや弱みを考え、大学では何を学び、何を頑張ってきたかを振り返ることができます。
 就活は大変だと思いますが、「現場で働くってどんな感じだろう」とわくわくしたり、新しい発見があったりすると思います。就活のポイントは一人で考え込まず、友人や親、大学のキャリアセンターを利用するなど、周りに相談しながら進めると良いと思います。