公益財団法人鉄道弘済会

利用者さんの成長を一番近くで感じられる仕事

鈴木 耕平

2009年入社  福祉指導員  駒澤大学  文学部社会学科

Q入社のきっかけは

もともと子どもが好きというのもありますが、障害などでニーズを有する児童にかかわる仕事をしたいと漠然とした目標をもっていました。
実習での経験から療育の可能性の大きさを感じたこと、また弘済学園の支援方針や支援内容を知り、自分自身のお子さんへのかかわり方を弘済学園において磨いていきたい、療育の可能性を学んでいきたいと思い入会を決めました。



Q今取り組んでいる仕事は?

障害のあるお子さんの生活のケアをしています。
朝起きて顔を洗って歯磨きをして…という一連のお手伝いや食事の支援などが中心です。
そのほかにも、「移行支援」という、成人期を迎える利用者さんを次に暮らすことになる施設や保護者の方へ繋いでいく仕事も担当しています。

1人1人に向き合う支援では、「これが正しい」、「これが間違っている」といった明確な正解が無いので、自分の支援のあり方を常に問い続けていかなくてはなりません。それがこの仕事の難しさでもあり、面白さでもあります。
周りの先輩のサポートがあったからこそ、続けて成長してこれたと思っています。



Q公益財団法人鉄道弘済会のおすすめポイントは?

歴史も長く、全国規模の法人なので、制度や福利厚生が整っていて働きやすい点はおすすめのポイントかなと思います。

男性の育休取得にも協力的で、私が育休を取得した際も、職場から「育休楽しんでね」と背中を押す言葉を多くいただき、じっくりと子どもと過ごす時間ができました。
上司も同僚も子育てと仕事の両立をフォローしてくれる体制をつくってくれるのでありがたく感じています。
また、これまでの自分の経験を話していきながら、後輩たちにとって働きやすい環境をつくれる先輩になれていたらいいなと思っています。



Q仕事をするなかで大切にしていること

自分の気持ちを伝えるのが苦手なお子さんも多いので、何を伝えてくれようとしているのか、少しでも理解しようとすることを心がけています。
ちょっとした目線や行動など、言葉以外でもわかることがあるので、そういったサインを見逃さずにキャッチして推察する力が大切だと思っています。

正解のない支援をするなかで、お子さんたちの笑顔を見れた時や、一緒に過ごしていくうちに「この人となら大丈夫」と思ってもらえた時にやりがいを感じます!