T.H
2022年入社 介護職員 安田女子大学心理学部
私は新卒で心理学部を卒業後、上京し人材広告系の会社に入社しました。私が働く中で大事にしたい軸は、”人の役に立つ仕事がしたい”という点。前職で多様な業界の方と関わりました。介護業界の方から話を聴くと、自分が大事にしている軸と似ているものがあるなと気づきました。介護は”その方の生活”とか”その方の人生や最期”に携わるなど、その方自身を支えられる仕事。世間的にしんどい、キツイ、重労働・・・転職時は『わざわざ何故この仕事を選ぶのか』と心配されましたが介護の仕事をしてみたいと飛び込んでみることに決めました。そんな中、当法人の千代田区「ジロール神田佐久間町」の見学に。職員もご利用者も雰囲気がとても和やかで温かく雰囲気に惹かれ、すぐに「ここに決めよう!」と思い立ち入職を決めました。
千代田区『ジロール神田佐久間町』の入居部門・グループホームにて入居される9名のお年寄りの生活支援をはじめ、ご家族との連絡相談、現場のシフト作成、訪問看護対応をしています。身の回りで必要なお手伝いはもちろんですが、ご利用者が行きたい場所、食べたいものなど、一緒に実現するための支援を行っています。
ご利用者とあれをしたい、これをしたい!ということに対して「ダメ」といわれることがないです。だからこそスタッフ自身も楽しいと思って働けている大きな理由なのだと思っています。
また職員の〝空気感が良い〟です。ご利用者に対してはもちろん、上司や先輩が皆、対等に話をしてくれ、若手の意見も同じ目線で聞いてくれます。そのうえでアドバイスも貰えるからありがたい職場だなと思います。
ご利用者やご家族の方に「ありがとう」と言われたり、ご利用者に笑顔で喜んでいただけたとき、職員と一緒にご利用者のケアの方法を考えて行動した際、上手くケアが出来たとき喜びを感じます。元々明るい性格ですが、友達と仕事の話をするととても楽しそうに話しているようで、「今の仕事にして本当に良かったよね」と周りの皆から言われます!前職と違い介護はチームの仕事。家に帰って仕事を持ち帰ることもないので、オンオフが上手き切り替えられています。
反対に、ご利用者それぞれに合ったケアを考え行動することは、簡単ではなく難しいです。グループホームは入居という形になるので、これからここで一緒に生活していく中で、ここに居て良かったと思ってもらうためにはどうしたら良いのか、模索していくのが大変でした。でも、この仕事はその大変さ以上にご利用者と話していると落ち着くなあとか…楽しいが勝つ。絶対ココだからだなって思います!