社会福祉法人新生寿会

自身の性格に合う事業所に出会えました!

M.K

2022年入社  介護職員  品川介護福祉専門学校  介護福祉科

Q入社のきっかけは

1つは職員の親切な応対があったこと。在学二年次、当法人の東五反田倶楽部で5日間実習を経験。疑問が浮かんだ際スタッフに尋ねると、手元の作業を止めて丁寧に説明してくださりました。利用者に対してだけでなく実習生にも親切に接してくださる姿が法人に対し好印象に。
また、自身の性格と施設の雰囲気が合うと感じたことも理由の一つ。
専門学校の担任より、「あなたはグループホームが向いていそうね」と言われてから興味がありました。専門学生の二年間のうちに色々な場所で実習に行きましたが、ゆったりとした時間の流れ・少人数でのケアといったグループホームの特徴が、自身のおっとりした性格とマッチするのではと考えるように。さらに家賃補助制度があることも大いに惹かれた点。家賃の半額、上限4万円までの家賃手当が貰え、経済的負を軽減しながら働ける点に惹かれ現在は家賃補助制度を利用し、事業所から徒歩圏内の住宅に住んでいます。



Q今取り組んでいる仕事は?

品川区にある「小山倶楽部」の入居部門にて介護職員として従事しています。グループホームの9名のご入居者の身の回りのお手伝い、ご家族や往診医との連絡調整、夜間の見守り、外出支援、活動の実施、イベント統括、新人研修のフォローアップ担当などを行っています。



Q社会福祉法人新生寿会のおすすめポイントは?

一つ目は入職時から相談しやすい環境があったこと。新人のときは現場に入るとわからないことや不安なことも多くドキドキしながら働いていましたが、面談や仕事中の関わりで先輩に相談しやすい環境があり非常に心強かったです。「仕事は慣れてきた?」「悩んでることない?」等、気にかけていただきました。現在行事の企画運営チームや新人研修にフォローアップ職員として加わり、フロアの垣根を越えて相談しやすい環境が出来ています!二つ目はご利用者と親密に関われる時間があること。一年目の新人研修のプログラムの一つにあった“アクションプラン”。ご利用者を一名選定し支援を計画・実施する研修。元々通われていた商店街のお話やお子さんのお話しをよくしてくださるご利用者に、以前のお住まいの地域でお子さんとの時間を作れたらとプランを計画。ホームにいるときとはまた違う、新たな一面を知れ、深くご利用者と向き会う時間があることが楽しいです!