三上芙純
2024年入社 ヘルパーステーションajisai 駒澤大学 文学部社会学科社会福祉学専攻
両親が福祉関係の仕事をしていたことから、自分も将来はこんな職に就くのかなと想像していました。大学でも何となく福祉学を専攻し、就職活動を進めていく中で、どの会社もどこかピンとこない…そんな時に偶然ゆうゆうの説明会に参加したのがきっかけです。「ひとりの想いを文化にする」という理念のもと、地域を巻き込んだ幅広い活動に“なんかかっこいい!”と率直に感じたのを覚えています。オンライン説明会で画面越しからでも感じた職員のあたたかさは、実際に見学に行ったときに“こんな素敵な人たちと一緒に働きたい!”という確信に変わりました。また、見学で法人近くの雪道を歩いていたとき地域の方に「大丈夫かい?」と笑顔で声をかけていただいたのも印象的で、地域のあたたかさに触れられたのも、ゆうゆうを選んだ決め手です。
現在は、ヘルパーステーションajisaiという事業所で働いています。内容としては、利用者さんのご自宅・お部屋に伺い、調理や掃除などの家事を行ったり、利用者さんの外出に同行して買い物や食事をしたりと、幅広い活動のお手伝いをしています。限られたサービス時間の中で、利用者さんとの何気ない会話から悩みや不安をくみ取れるように、視野を広く持つことを大切にしています。
外出支援では、利用者さんの行ってみたい!やってみたい!を一緒に叶えられたとき「ありがとう」という利用者さんの言葉や笑顔が、スタッフの原動力になっています。嬉しい!楽しい!を利用者さんと共有できるところも、この仕事の魅力だと感じています。
わたしが考える法人のおすすめポイントは、日々考えていることや悩みをアウトプットできる環境があるところです。わたしが働いている事業所は、サービスで利用者さんの元へ出向くことが多いので、スタッフ間で顔を合わせることが少なくなってしまいがちです。そこで毎月先輩との振り返りの中で悩みを相談するなど、現時点で考えていることをアウトプットしてアドバイスをいただき、自分を見つめ直すことができます。
また、法人内研修では一つのテーマについて意見を共有して考えを深めるなど、働く仲間と共に成長できる環境であるところも、おすすめポイントです。