先輩職員を知る

STAFF

社会福祉法人みなと寮

大川 修蔵

2025年入社 生活支援員  桃山学院大学 経済学部 経済学科

安心して長く働ける職場です!

Q
入社のきっかけは
大学時代は、社会福祉の分野とは異なる経済学を学び、当初は一般企業への就職を考えていました。しかし、学生生活の中で祖父の介護を経験したことで、福祉の仕事に強い関心を持つようになりました。身近な人の介護を通じて高齢者や障がいのある方々が安心して暮らせる環境の大切さを実感し、自分もその支えになりたいと強く考えるようになりました。就職活動を進める中でみなと寮を知り、地域に根ざした取り組みや利用者様一人ひとりに丁寧に寄り添う姿勢に強く共感しました。ここでなら人に寄り添い、社会に貢献できると強く感じ、この会社で働きたいと思い入社しました。
Q
今取り組んでいる仕事は?
生活支援員をしています。具体的には障がいや高齢により日常生活に支援が必要な利用者様に対し、身の回りの介助や生活全般のサポートを行う仕事です。食事や入浴、排泄などの身体介護に加え、買い物や通院の付き添い、日中の活動の見守りやレクリエーション活動も担当します。利用者様一人ひとりの個性や思いを尊重し、利用者様の「こうしたい」という思いに寄り添い、安心して生活できる環境を整える仕事をしています。
日々の業務は大変ですが、やりがいも多い仕事だと感じています。
Q
社会福祉法人みなと寮のおすすめポイントは?
安心して長く働ける環境が整っているところが大きな魅力です。福利厚生が充実しており、休暇制度も柔軟でプライベートと仕事の両立がしやすい職場です。また、研修制度が整備されており、新任職員研修から外部研修や社内研修等のスキルアップの機会が豊富にあるため、未経験の方でも安心してスキルを身につける事ができます。更に、みなと寮には現場経験が豊富なベテランスタッフが多数在籍しており、日常業務の中で丁寧な指導やアドバイスを受けられるのも心強いポイントです。職員同士のチームワークも良く、困ったときにすぐ相談できる雰囲気があるため、安心して利用者様に集中できます。こうした環境の中で、成長し活躍できるのが大きな特徴です。福祉の現場に挑戦したい方にとって、学びと働きやすさの両方を兼ね備えた魅力的な職場です。
Q
先輩から就職活動のアドバイス!
就職活動は、情報収集と自己分析が鍵です。企業研究では仕事内容だけでなく、職場の雰囲気や福利厚生も確認すると入社後ギャップを減らせます。また、自分の強みや経験を整理して、面接で具体的に話せるように準備しておくことが大切です。緊張しても、素直な気持ちで働きたい理由を伝えると面接官に誠意が伝わります。焦らず、自分に合った企業に出会えるように、一歩一歩前向きに進んでください。
エントリー 検討リストにいれる フェアで話を聞く
マイページ