先輩職員を知る

STAFF

株式会社未来ケアグループ

宮﨑砂乙里

2022年入社 児童指導員(保育士)  九州大谷短期大学 幼児教育学科 幼児教育コース

全力で働き、全力で遊ぶ。だから、全力で成長できる。

Q
入社のきっかけは
保育士の経験や、株式会社での勤務経験を重ねる中で、各法人や代表取締役の思い、代表としての行動などを知る事が出来ました。
その中でも未来ケアグループの企業説明会の内容をお聞きしたり、社長と直接お話させて頂く中で、企業理念や社長の熱くて強い想いに共感を持ちました。
また、社長自身が先頭に立ち仲間達と共に立ち向かって行く姿を知っていく中で、未来ケアグループで一緒に働き、適切な支援が受けられないお子さんをゼロにしていきたい、さらにその先を企業の一員として共に目指していきたいと思い、入社させて頂きました。
Q
今取り組んでいる仕事は?
保育士として、子どもたちの支援をしています。
子どもたちと関わる中で、日々勉強だなと思います。声掛けや支援方法1つで子ども達の姿や様子が変わっていってくれる事がとても面白くもあり、自分自身の学びになります。
Q
株式会社未来ケアグループのおすすめポイントは?
みらいスイッチの魅力は何と言っても、仕事も遊びも全力という事だと思います!仕事では仲間と協力し合い、日々の支援やイベント事など毎日一生懸命取り組んでいます。
その中でもイベントでは子ども達が楽しむ姿を想像しながら、準備をしたり、時には顔を塗って体を張り全力で楽しませたり、職員自身が楽しんだり…(笑)
仕事以外の部分では、マラソン・野球・ゴルフ・バスケなど…部活動並にアクティブな活動に取り組んでみんなで一緒に汗を流しています。仕事も遊びもここまで全力な会社は他にはないと思います!
Q
今後の目標を教えてください
今後の目標は、研修等を沢山受けながら自己研鑽を深めより良い支援を提供出来る様にしていきたいと思います。
児童発達支援管理責任者のOJT期間終了後、実践研修を受講し資格取得する事はもちろんですが、相談支援専門員の資格も取得していきたいと思っています。会社として今後様々な展望を持たれている中で、自社に相談支援事業所があればとても強みになると思います。その為資格取得をしたいと思っています。

あとは個人的な目標として、とても嫌いなマラソンの完走をする事が目標です…(笑)苦手なものだからこそ未来ケアグループに来たからには挑戦したいと思っています。これからも何にでも挑戦し続けて行きたいと思います。
エントリー 検討リストにいれる フェアで話を聞く
マイページ