Y.A
2020年入社 生活支援員 神戸女学院大学 文学部総合文化学科
大学で社会福祉学のゼミに在籍し、重症心身障害者やその家族への支援の在り方を学んでいました。実際に重症心身障害者の方が通う生活介護事業所でアルバイトをしていく中で、目の前の介助や支援だけではなく、利用者さん一人ひとりの生活を幅広い点から見ていくことができる存在になりたいと思い、社会福祉士を目指しました。大学卒業後、2年間一般企業で働いたのち、夜間の専門学校にて社会福祉士の資格を取得し、その専門学校が主催していた就職フェアにてこの法人のことを知りました。障害者支援に特化した中で通所事業所や入所施設、相談事業所等幅広い事業形態があることで実際に介助や支援を行うだけではなく、相談支援の点からも利用者支援に携われる点や施設見学等で実際に様々な事業所を見ていく中で職員一人ひとりがいきいきと仕事をしている姿に魅力を感じ、入社したいと思いました。
現在は入所施設である三恵園で生活支援員をしています。具体的には利用者さんの介助(食事、排泄、入浴等)やリハビリ、作業等をはじめとする個別支援活動に携わっています。入所施設で働くのは初めてで、24時間365日利用者さんが施設にいる中での支援ということもあり、利用者さんが体調不良になった際等はどういう対応をするべきかすぐに判断できず、迷ってしまうことも多々あります。小さいことであっても利用者さんのことで気になることがあれば、必ず先輩支援員に質問し、大きな事故につながらないようにすることを心掛けています。また、休日の利用者の余暇活動等については1年目だからこその純粋なアイディアを提案できるように努めています。
この法人の魅力は「ひとりにしない、ひとりにならない、心豊かな地域社会の実現」という理念に則り、利用者さんだけではなく、支援員一人ひとりのことも温かく見守ってもらえる環境の中で日々業務に就くことができる点です。大変な業務もたくさんありますが、夜勤明けの時に先輩方が「お疲れ様」「夜勤大丈夫だった?」等と声を掛けて下さったり、日勤の時等にも「何かしんどいことはない?」「何かあったらいつでも聞いてね」等と言って下さる方もたくさんいて、本当に恵まれた環境の中で業務に就くことができていると実感させられます。もちろん、「こういう時はこうした方がよかったね」等と指摘を受けることもありますが、一人前の支援員になってほしいからこそ言って下さっているんだなといつも前向きに受け取っています。先輩方を見習い、自分にも後輩ができた時には温かな気持ちで接し、伝えるべきことはきちんと伝えられる存在になりたいです。
利用者さんがふとした瞬間に見せる表情や行動にほっこりさせてもらうことが多々あります。例えば先日はある女性利用者さんが園外歩行の際に私の手を握り、そのまま私の手をその利用者さんのパーカーのポケットに入れたことがあり、その行動にびっくりしたとともに、とてもほっこりした気持ちになりました。他にも利用者さんとの歩行の際に一緒に歌をうたったり、タオルたたみや掃除等を率先して手伝ってくれたり、支援員が荷物を持っている時にドアを開けてくれる姿等を見ることが忙しい業務中の癒しのひと時になっています。そして何よりも支援員が利用者を一方的に支えているのではなく、支援員も利用者に日々支えられているんだということを改めて実感させられます。