相川 詩穂
2018年入社 児童指導員 淑徳大学 総合福祉学部 社会福祉学科
大学では社会福祉学を専攻していました。在学中、授業のカリキュラムとして組まれていた実習に参加し、障がい者施設自習ヘ行きました。生活介護や就労支援、相談支援等様々な現場を見ました。中でも印象に残っているのがサヴァン症候群の方との出会いです。出会い頭に生年月日を聞かれ、答えると即座に生年月日の曜日を当てられました。その後も毎日その日の過去のニュースや出来事を聞いていたことで、障がい者の方の物事の見え方、特性及び考え方に興味を持ち、傍で一緒に過ごすことで、ほんの一面でも知ることができたらと思ったことがこの職業を目指したきっかけです。
その後の就職活動でこの法人を知りました。相手のことを受け入れ、共感し、理解するという受容的交流理論に基づき、相手の人生に寄り添い、応援すると同時に、自分も人との関りから共に成長がしたいと思い入社を志しました。
袖ヶ浦のびろ学園は、小学生から高校生までの子どもたちが入所し、自閉症児に対する専門療育を行う、福祉型障害児入所施設です。子どもたちが学校へ行っている時間帯以外は朝から晩まで共に過ごします。子どもたちにとって、生活の場なので、食事や入浴、排泄などの身辺自立の支援、余暇時間には散歩やドライブ、買い物など遊びを通して支援を行います。私は担当している方は、周囲の喧騒の刺激に弱く、対人緊張が強いですが、日頃から思いを汲み取り、代弁し、受け止めていくなど、人と一緒にいることで安心感が得られる関係性の構築を目指しています。更に一緒に支え合いながら、安心と自信を広げ、「やりたいこと」「楽しいこと」など達成感が得られるような経験を一緒に積む支援を行っています。
嬉泉は事業所が多いので、同期で入職する仲間が多いです。私の配属は袖ヶ浦の事業所で、東京都の事業所と比べると、直ぐに会える同期は限られてしまいます。しかし法人内で全体研修や行事の催しが多く、年に何度かその仲間たちと会える機会があり、事業所は違いながらも、それぞれが悩みを抱えていること知ったり、他愛もない会話から、一緒に頑張る仲間がいるから自分も頑張ろうと刺激を受けることができます。また現場では、上司も後輩も年齢関係なく職員同士の仲が良いです。仕事以外の時間でも、飲み会や買い物、遊びに行ったりと、和気あいあいとした雰囲気が溢れています。また多くの同期がいるように多くの先輩方がいる為、様々な価値観に触れることができます。職員同士で悩みや考え、気持ちを受け止め、寄り添い、できないことはなぜできないのか、どうしたら伸ばすことができるのか等、一緒に考えられる素敵な職場です。