社会福祉法人産経新聞厚生文化事業団

新しいことに挑戦できる・させてもらえる職場です

河野 葵

2021年入社  生活支援員  神戸女子大学  健康福祉学部 社会福祉学科

Q入社のきっかけは

高校生の時に障害者スポーツの審判を経験し、「障害者」に対するイメージが変わりました。もっと知りたいと思い福祉を学べる大学に進学しました。大学では様々なことを学びましたが、ボランティアや相談援助実習で知的障害者と関わり、彼らの表現の仕方や支援の難しさなどに触れ、おもしろいなと感じ、知的障害者と関われる仕事に魅力を感じました。
 就職活動をする際に何から始めればよいか分からず、大学の案内で「FUKUSHI Meets!」に参加しました。そこでこの法人を知り、施設見学に参加しました。施設見学では法人内の様々な施設の職員が来られていたのですが、施設内の職員だけでなく他施設の職員同士の雰囲気がよかったのが印象的でした。法人全体で温かい雰囲気を作り、働きやすい職場なのだと思い入職を決めました。



Q今取り組んでいる仕事は?

障害者支援施設の入所施設で支援員をしています。主に知的障害のある方や、自閉症の方の支援を行っています。食事や排泄場面から日中の活動など幅広く、利用者さんそれぞれ何ができるのか、手を貸す必要があるのか…などを見極めて介助や声掛け、見守りを行っています。利用者さんが何をしたいと思っているのかや安全に暮らしていくには何が必要なのか汲み取り、それらをニーズとして支援計画を立てるには、利用者さんとの関わりが重要になってきます。ご自身の意思を伝えるのが苦手な方へは「本当にこの支援でいいのだろうか」と不安になることもありますが、先輩職員と相談したり、日々の小さな変化から読み取って試行錯誤したりしながら支援を行っています。



Q社会福祉法人産経新聞厚生文化事業団のおすすめポイントは?

入職前の施設見学で感じた通り、本当に職員同士の関係が良く環境に恵まれていると感じることが多々あります。プライベートを配慮してくださったり、先輩職員に質問や相談をしやすいので明るい職場だと思います。利用者さんにとってここは家でもあるのでくつろげる空間であってほしいと思っています。そのため働く職員同士の雰囲気は大切です。気持ちよく働くうえで人間関係が良いのは強みだと思います。
 また、グループホームを運営していたり、地域の方に施設の広間を貸し出したりしており、積極的に地域の方に利用者さんを知っていただく機会を設けているところも法人の良いところだと思います。どうしても障害のある方と関わることがないと「怖い」などのネガティブな印象を持ってしまいがちです。地域の方と関わり合い、利用者さんはもちろん、障害者のある方が地域で暮らしやすくなっていってほしいと思います。



Qある日の1日のスケジュールは?

10:45 出勤、トイレ誘導
11:20 昼食準備、食事介助、配薬(落ち着き次第各自昼食)
12:15 歯磨き、トイレ誘導
12:45 休憩
13:30 各利用者個別支援(作業、歩行等)
16:00 夕方歩行(15分)
16:20 トイレ誘導
16:45 夕食準備、食事介助、配薬
17:45 歯磨き、トイレ誘導
18:00 入浴、脱衣
18:45 援助記録入力
19:00 退勤