社会福祉法人この街福祉会

幅広い年代の方と関わることができ、たくさんの学びがあります

清水 美紅

2021年入社  支援スタッフ  日本福祉大学  子ども発達学部 心理臨床学科

Q入社のきっかけは

私は大学生の時に、障害児者支援施設のアルバイトで利用者の方の生活や余暇活動に関わっていました。その時に、地域の方との交流で見た利用者の方の笑顔が印象に残っており、障害のある人と地域の人が繋がれるような支援をしたいと考えるようになりました。
就職活動をしている時に説明会でこの街福祉会を知り、「住み慣れた『この街』で暮らしたいという思いを実現しよう!」という法人の考えに惹かれ、見学に行きました。
地域から遠い場所ではなく、地域の中で利用者さんも、職員の方も楽しそうに過ごしている姿を見て、「自分もこの中に入って仕事がしたい」と思い入社を決めました。



Q今取り組んでいる仕事は?

私は生活支援員として、障がいのある人のご家庭に伺っての支援や余暇活動、障がいのある子どもたちの学童など、子どもから大人まで様々な支援に携わっています。
その中でも、私が力を入れて取り組んでいるのが、学童の支援とご家庭に伺っての支援です。
 学童では、小学部~中学部の子どもたちに放課後の支援や長期休みの時の日中の支援を行っています。小さな変化に敏感な子や体調や天気などで様子が変わる子も多く、どうしたら安心して楽しく過ごせるのか考えながら支援しています
 ご家庭に伺っての支援では、ご家族が帰って来られるまでの見守りや、掃除、入浴の支援など、家庭ごとニーズに合わせた支援を行っています。ご家庭により支援内容も大きく変わり、1人で行くこともあり最初は不安が大きかったですが、利用者さんと1対1でじっくり過ごせるので、段々と想いが汲み取れるようになってきたと感じることが増え、やりがいに繋がっています。



Q社会福祉法人この街福祉会のおすすめポイントは?

職員の皆さんが明るく元気で、不安な事や困ったことがあってもためずに伝えられるところだと思います。
私の働いている拠点は、1人で行く支援も多く不安もありましたが、支援に行く前に必ず明るく送り出してくれて、支援から帰って来ると「どうだった?」とすぐに周りの職員が聞いてくれるので、とても相談しやすい環境です。長年働いている方も多く沢山アドバイスしてくれるので、次に悩みなどを引きずらずに支援に行くことが出来ています。
また、「事例検討会」では、1つの事例に対して日中支援、児童支援、グループホームなど、様々な拠点から意見が出るので、違った視点の意見を取り入れながら支援につなげることが出来ます。



Qある日の1日のスケジュール

10:00 出勤
      周知事項、個人ファイルの確認
10:30~ 洗濯・掃除などの環境整備
11:00~ 事務作業(学童の担当決めや会議の議事録作成など)
11:30~ 利用者さんの送迎支援、記録記入
12:30~ 休憩
13:30~ 学童準備、学校へ移動
14:30~ 学童ミーティング(周知事項の共有など)
14:50~17:00 学童の支援
   危ないこと以外は各々自由に遊んで過ごしています。
17:15~ 子ども帰宅後、ミーティング
18:00~ 事業所に戻って記録記入や片付け
19:00 退勤