白根 和久
2018年入社 特別養護老人ホームみなと弘済園 奈良大学 社会学部 社会学科
私は大学時代社会学部で、その際取った資格はFPや販売士、財産管理の資格等など介護福祉に全く関係の無いものばかりでした。
介護福祉に関係ない勉強をしていた私ですが、就活をしていた際に一番惹かれたのは介護福祉の仕事でした。
営業の仕事や毎月ノルマを達成しなければいけないといった業務が自分の性に合っておらず、悩んでいた自分にとって多くの人の笑顔がみられるこの仕事は私にとってとても魅力的に感じました。
就活以前、祖父母の介護を少しだけ経験し、力不足を痛感し、もっと知識があればと思ったことがありました。
そういった経緯があり介護福祉に興味を持ち、自分に合う会社を探し、この法人に入職しました。
私の現在の仕事は生活支援員です。
生活支援員とはなんぞやと思う方もいるかもしれません。
生活支援員とは障害を抱える方々や、高齢の方々の生活のお手伝いをする職業です。日常業務としては、利用者様の食事介助、排泄介助、入浴介助、レクリエーションの開催等が主な仕事になります。
自分自身、介護経験等あまりなかった為、やっていけるのだろうかという不安はもちろんありました。しかし今では仕事にもある程度慣れることができ、何よりも利用者様や、同じフロアで働く職員の笑顔、「ありがとう」という言葉が日々の励みになり、仕事の忙しさよりもそういった嬉しさの方が勝っています。
利用者様の生活の手助けをし、沢山の「感謝の気持ち」をいただく。それが今の私の仕事です。
風通しの良い職場環境が法人のおすすめポイントです。
大きな法人の為、ベテランスタッフが数多く在籍しており自分のような未経験者でも安心して働けるのは勿論、福利厚生もしっかりしています。
そして、情報公開をしっかり行っており、一職員の意見が上に通りやすい環境であると思います。
法人の経営理念に「永続的なサービスの質の向上」とあるように、こうしたらもっとこの利用者様にとって過ごしやすい環境になるのではないかといった意見交換を職員同士で行い、利用者様にとっての最善な環境作りに励んでいます。それら全てが利用者様の笑顔に繋がるため、やって良かったと感じることが多いです。
自分の意見が業務に反映されやすい、良い職場環境だと思います。
コロナウイルスが流行りだし、家族様と利用者様が面会する際、直接顔を合わせることが難しくなりました。
オンライン面会という新たな面会の形ができつつあり、そのオンライン面会のサービス向上の為に何が出来るのか法人内で話し合う機会がありました。
その際、様々な方法を使い、家族様と利用者様のオンライン面会の距離感を縮める案を出し、それが実践され実際に利用者様と家族様から感謝の言葉をいただいた時には達成感があり、嬉しくなると同時にやって良かったと感じました。今後も、このような活動を続けていきたいです。
これを読んでいる皆さん、就職活動お疲れ様です。様々な業種があり自分が何をしたいのか分からなくなる時ってありますよね。自分もありました。
ただ、自分のようにやってみたらのびのびと仕事ができることもあるので、一度施設見学などしてみるのも選択肢の一つとして考えていただけたらなと思います。