#2 10分でわかる!自己PR・ガクチカの書き方ガイド~実践編~
2022年12月15日

皆さんこんにちは!FACE to FUKUSHIインターン生のくりちゃんです。
「福祉就活セミナー」で一般企業や福祉法人の採用サポートをしてきたFACE to FUKUSHIスタッフが1時間みっちりとお伝えした内容を、たった10分で読めるようにお届けします!
今回の#2は、自己PR・ガクチカを実際に手を動かして作成していく実践編です!先輩の例文からイメージを一層掴むこともできます。

※「ポイント編」をまだ読んでいない方は、下記から確認できます。
#1~自己PR・ガクチカを書く上でのポイント

・ネタはあるけど、どのように文章に表せば良いのかが分からない
・基本的な書き方から書くうえでのポイントまで知りたい
・福祉業界に適した自己PR・ガクチカを書きたい

こんな想いを持っている人も多くいらっしゃると思います。本記事では、何を、「どう伝えたらいいんだろう」に焦点を当てて解説していきます。

◎目次
1.手を動かしてみよう!(PREP法)
 1-1:箇条書きでエピソードを整理しよう
 1-2:文字数別に作ろう!
 1-3:人に見てもらおう!
2.実際に先輩のサンプルを見てみよう!
 2-1:自己PR
 2-2:ガクチカ
3.プロフィール登録するだけ!あなたに合ったオファーが届く
4.最後に

1.手を動かしてみよう!

1-1.箇条書きでエピソードを整理しよう

具体的に手を動かして文を作っていきましょう!
今回はPREP法で作成する方法をご紹介します。PREP法=結論(Point)→理由(Reason)→具体例(Example)→結論

例のように、最初に結論を述べることで、相手側が受け取る準備ができます。
桃太郎のように「昔々あるところに〜」から始まるのではなく、桃太郎の話をします!と最初に述べると読みやすくなります。

実際に自分のエピソードを箇条書きで、書いていきましょう。最初から完璧を求めず、走り書きでも構いません。

1-2.文字数別に作ろう!

先ほどの文章をつなげて、400字程度のエピソードを作成してみましょう!
合わせて、よりスマートに200字、がっつり伝える800文字の3パターンがあれば理想的です!詳しく書く、要点のみを書くなどして調整しましょう。

1-3.人に見てもらおう

客観性や分かりやすさ、自分らしさとズレてないかを、友人、先輩、親、キャリアセンター等で見てもらいましょう!

2.実際に先輩のサンプルを見てみよう!

ここでは、良い点と改善点を解説付きで、先輩の例文を紹介します。

2-1.自己PR(良い点+改善点)

CASE1:自己PR「柔軟な姿勢」

結論
私の強みは、「柔軟な姿勢」です。
状況・課題
デイサービスで働いていた際に、あるご利⽤者様の態度があまり良くなく、周囲もあきらめているような状況でした。
解決行動
その時、⾃分の対応を⾒直し、誠意を持って⾃分に⾮がなくとも謝ることと、関⼼を持って話しかけることを意識しました。
結果
その結果、⽇ごとに態度が好転し、「あなたがいて良かった」と笑顔で話しかけて下さるまでになりました。
学び
この経験から、常に⾃分の対応を考え改善を繰り返していく姿勢が⾝に付きました。

・基本OK!
・「柔軟さ」の具体例をもう一つ入れるとさらに解像度があがります。
例)〜な状況だったときに、こだわらずにあらゆるアプローチをしました。

CASE 2:自己PR「⼈の話を聞き個別の対応を⾏う⼒」

結論
私の強みは⼈の話を聞き個別の対応を⾏う⼒です。
状況・課題
予備校でのアルバイトにおいて⽣徒との⾯談を⾏う中で、単に学習計画を⽴てるだけでは、⽣徒の⼼の⽀えにはなれないのではないかと考えました。
解決行動
そこで勉強⾯以外の学校⽣活や、将来の話なども積極的に聞き、⽣徒のタイプを 捉えた上で個別の計画を⽴てるようにしました。
結果
そして受験を終えた⽣徒からは「⾯談のおかげで⾟かった塾が楽しみになりまし た」などの声や⼿紙をもらうことができました。
学び
この経験から傾聴⼒を活かし、⼀⼈⼀⼈に合わせた対応を考える⼒が⾝についたと考えます。

・「一人一人に合わせた対応を考える力」と言いたいのであれば、このままでは少し抽象度が高いので、具体性を持たせられるとさらに良いでしょう。
・「個別の対応」に具体的な例や創意⼯夫した点を加える=印象に残ったケースで情景を共有する
例)○○に関心がある生徒には△△を計画に組み込んだ
・結論で、傾聴力と入れていますが、文章中ではあまり触れられていません。一貫性がないと判断されるため、具体的に述べると良いでしょう。
例)最初はそっけなかったが根掘り葉掘り聞くと○○まで話してくれ、その結果△△という計画を立てることができ、本人も喜んでくれた

2-2.ガクチカ(良い点+改善点)

CASE1:ガクチカ「高齢者施設での実習」

結論
⼤学3年⽣の8⽉に1ヶ⽉間⾼齢者施設に実習に⾏きました。
状況・課題
そこに、基本的に誰とも話さずとても静かな利⽤者さんがいらっしゃいました。
最初はそういう性格の⽅なのだと思ったのですが、普段の様⼦を観察していると誰かの話を聞いているときに楽しそうにされていることに気がつきました。
解決行動
そのため私⾃⾝の話を積極的にしたり、レクリエーションを通じて話したりすることをまずは意識しました。
その上で、少し距離が縮めることが出来たと感じたら、私がその⽅とお話しするの が楽しいと思っていること、⼤好きなことをお伝えしました。
結果
すると、その利⽤者さんはご⾃⾝の話が他の⼈には⾯⽩くないのではないかと不 安に思っていたので嬉しいと⾔ってくださいました。
学び
以上の経験から、最初から諦めるのではなく、相⼿の⾏動や発⾔にはどのような意味があるのかを考え、相⼿に寄り添った⾏動をすることの⼤切さを学びました

このままでOK!
 状況共有→課題設定→対策→結果や相⼿の声 というストーリーが述べられています。

・このように実習やインターンの経験でも問題ありません。
例)実習記録を書くことが大変だったが、○○といった工夫をすることで時間を短縮した/最後まで継続して取り組んだ。

CASE2:ガクチカ「学祭実行委員の活動」

結論
大学の学園祭の2020年度企画渉外部⾨のチーフとして企画成⽴に尽⼒しました。
状況・課題
私のキャンパスは創設年数が浅いため、予算が少なく芸能⼈を呼んだ企画を実施できたことがありませんでした。
私は企画渉外部⾨のチーフとして「予算の問題で実施ができなかった企画を⾏いたい」と考えました。 低予算、初めてのオンラインでの学園祭実施などたくさんの困難がありました。
解決行動
しかし、オンライン開催を逆⼿に取り、半年間粘り強く交渉しオンライン配信という形で芸能⼈企画を実施 しました。企画を⾏うだけでなく、どうしたら楽しんで配信を⾒てもらえるのかを考え、視聴者数の獲得 に尽⼒しました。
結果
その結果、アーカイブ動画が学園祭の企画の中で⼀番再⽣回数の多い、約7000回再⽣となりました。
学び
この経験からどんな状況に置かれたとしても、どうしたら課題を解決できるのかを考え、粘り強く取り組むことの⼤切さを学びました。

「具体性」を加えることで、個性が出ます。
例)どう「オンラインを逆⼿に取」って、どう交渉成⽴まで進めていったのか
・「どうしたら楽しんで配信を⾒てもらえる」と「視聴者数の獲得」は別々のアプローチで少し整合性が取れていません。
・話のポイントを際⽴たせることで、さらに読みやすくなります。
例)「低予算」と「初めてのオンライン開催」を達成するポイントは何か→それが「オンラインを逆⼿に取った」と「どうしたら楽しんでもらえるか」につなげる。

4.プロフィール登録するだけ!あなたに合ったオファーが届く

介護・福祉業界に特化したオファー型就活サイト「FUKUROSS」

FUKUROSSは、介護・福祉業界に特化したオファー型就活サイトです!

・ナビサイト等に登録している中から自分に合った法人を探すのが数多くて大変
・声かけてもらうと動き出すきっかけになる
・もっと視野を広げたい

といったニーズを持った学生が登録しています!

プロフィールを登録するとオファーが届き、承認することで法人とのやり取りが可能です。希望に合った質の高い法人に見つけてもらえたり、全国の様々な法人と実際にお話できる機会に繋がります。

プロフィールは、「基本情報」「希望条件」「自己PR等」という3つのカテゴリーで構成されています。今回、作成した自己PRとガクチカの文章を登録して、せび活用してみてください!

一歩踏み出せば、ワクワク・ドキドキの新しい出会いと発見が待っています!

5.最後に

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
中には、なかなか自分ひとりで考えることが難しいと感じる方がいるかと思います。
そのときは、ひとりで頑張らず、人に話すなど頼ってみましょう。すると、自分では忘れていたことや気づかなかった想い、価値観が見えてくるかもしれません。私の場合も友人や家族と話すことで頭の中で整理されたり、自分が気にも留めていなかったことが、他の人からみると長所になりうることもありました!

そして、私からお願いがあります。今回の記事が就活を頑張る皆さんのお役に立てるよう、試行錯誤しながら一生懸命作成しました。以下のアンケートで、是非みなさんの記事を読んだ感想を教えて下さい!
アンケートにご協力頂いた方に本記事で紹介したワークシートをお送りします。ぜひダウンロードして今後の就職活動などにお役立てください!

自分のペースで「納得できる」就活を!応援しています!