大学では社会福祉を学んでいたので、就活当初はソーシャルワーカーや公務員(福祉職)を視野に入れていました。そんな最中大学の先生から、「介護現場を先に知っておくのはどうか」とアドバイスを受け、生活支援員の仕事が出来る事業所を探してみることに。
そこで今の職場と出会いました。それまでは「介護はヘルパーが中心」というイメージでしたが、説明会で聞いた障害者が主体である事や、様々な現場で活躍出来る事に惹かれ面接まで進みました。そこでも、職員の方が親身になって私の話を聞いて下さり、自分に合った法人だと思い入職することにしました。