髙橋 由衣
2022年入社 ヘルパー職 愛知大学 文学部人文社会学科
大学では英語を学び、福祉とは無縁の学部でしたが、祖母が介護職で働いており、そこから福祉業界に興味を持ちました。就活を通していくつかの高齢者介護施設や生活介護施設を運営する企業の説明会やインターンシップに参加させて頂きました。介護を必要とする方が多くいるという事実や働き甲斐を知ることが出来ましたが、高齢者の支援に特化した施設が多く、また休みが取りづらい、時間拘束が多い等労働環境の悪い場所が目立ちました。
そんな中この法人を知り、面接で法人の概要や職員の方々とコミュニケーションを取る中で、高齢者だけでなく幅広い障害を持った方々を支援することが出来、なおかつヘルパーの労働環境を考え、ヘルパーの待遇改善も目指している事を知ることが出来ました。社会全体の事を考えながら利用者の支援をすることが出来るこの法人で働きたいと考え入社しました。
現在はヘルパー職として、利用者さんのお宅に訪問して支援をする訪問介護を主に行っています。介護職でよくイメージされるようなトイレ介護や入浴介護といった身体介護だけではなく、お宅の掃除や食事の準備、さらに利用者さんと外出し、他の方々とのコミュニケーションのお手伝いやお買い物のお手伝いなど支援の内容は利用者さんによって異なります。利用者さんとの接し方も様々で、たくさんお話をされる方もいれば、一人で静かに過ごしたいと考えておられる方もいらっしゃいます。最初の方はそれぞれのお宅でどのように支援をしたりコミュニケーションを取ればいいのか分からず困惑することも多かったですが、先輩職員からの指導と、利用者さんやそのご家族の思いやこうして欲しいという意見をよく聞きながら支援をする内に、「ありがとう」「助かりました」と言われ、やりがいを感じることが出来るようになりました。
この法人の利用者さん達は高齢者だけでなく若い方も多く、障害も身体に障害を持つ方、知的障がいの方など多岐にわたるため、幅広い障害を持った方と接する機会が多くなります。これにより、「こういう障害もあるのか」と自身の知識を広めるきっかけになると思います。
また最初は先輩職員と共に利用者さんの元へ行き、仕事の仕方を教えてもらえる同行研修もあります。基本的な支援方法だけでなく、「こういう所が大変だった」「こんなこともあるから気を付けてね」等先輩が実際に経験したことを聞くこともできます。研修が終わってからも分からないことがある時は先輩職員に相談することで解決方法を教えてもらったり、一緒に考えてくれたりするので、利用者さんについての理解を深めることができる点もおすすめです。