社会福祉法人自立支援協会

どんな人も自分らしく

小林美紀

2023年入社  ヘルパー  神戸松蔭女子学院大学  人間科学部心理学科

Q入社のきっかけは

大学では福祉を専攻していませんでしたが、授業の中で障害者と関わる仕事をしている方の講義を聞く機会があり、興味を持ちました。
そこから福祉の仕事を目指した理由のひとつとして、私のできることで誰かのできないことの手助けになればというのがあります。
作業所などいくつかの法人のインターンシップに参加し、私は一対一の支援に向いているのではないかと気づきました。その中でも、先輩職員や職場の雰囲気があたたかい当法人に魅力を感じました。
どんな障害があっても、どんな人であってもその人らしい生活ができるようにという理念に惹かれ、実際に支援の様子を見て、ここでなら自分のやりたい仕事できるのではないか、何より私もこのように関わっていきたいと感じ、入社を決めました。



Q今取り組んでいる仕事は?

今取り組んでいる仕事は、グループホーム、生活事業所、重度訪問や移動支援です。グループホームでは利用者の日常生活の全般的に関わっています。最近では、グループホームの利用者のリクエストで年越しそばを作り、一緒に年越しをしました。生活事業所では喀痰吸引をはじめ、経鼻経管栄養や胃ろうなどを行うことがあります。緊張感はありますが、この仕事を始めて取得した資格を活かせることが成長に繋がっています。移動支援では、利用者の好きなものなどに合わせてこちらが行先を考えることもあり、難しく感じるときもありますが利用者さん本人に喜ばれること、ご家族にも喜んでいたと仰っていただけるときはとても嬉しいです。



Q社会福祉法人自立支援協会のおすすめポイントは?

法人のおすすめポイントは、研修がしっかりしている、資格を勤務時間で取ることができる、自分らしく働ける素敵な職場というところです。
入社後すぐに支援の実地研修が始まることはなく座学をはじめ、実技の研修を受けることができます。実地研修でも、ある程度研修したら単独で、ということはなく自信を持って単独で支援ができると思えるまで研修を受けられます。初任者研修や喀痰吸引研修などの資格は勤務時間で取りに行くことができ、資格取得に伴う勉強も事務所での作業時間を充てることができます。
意見を言いやすく、そして尊重してくれる職場です。そして何より、職員が優しく職場の雰囲気が非常に良いです。入社を決めた1番の魅力でしたが、入社して2年が経った今もこの魅力は何も変わっていないです。