金子美花
2023年入社 児童指導員 (岩崎学園) 人間環境学部 心理学科
私は大学時代、心理学を学んでいました。その中で障害や福祉についても学び、興味を持ちました。数ある福祉施設の中でも岩崎学園では子どもから大人まで幅広い世代の支援に携わっています。また、職員がレールを引き、その道をたどらせるのではなく、伴走者として寄り添った支援をしている点に共感しました。子どもだけでなく大人の支援についても携わることで一人ひとりの人生に寄り添った支援ができる点に魅力を感じ、入社しました。
今は入所施設での生活を豊かにしつつ、将来を見据えてどのような支援ができるか試行錯誤しながら取り組んでいます。
食事や入浴、排泄などの生活の支援や、宿題などの学習のサポートもしています。休日にはドライブや公園に出かけることもあります。また、買い物に行く機会もあり、子ども一人ひとりに合わせてお店を選んだり、財布の中身の硬貨を多めに用意したりしています。買い物を楽しむことに加え、少しずつできることを増やしていけるよう買い物も一つの支援となっています。
一つひとつの関わりが支援にもつながっており、奥深い仕事ではありますが、子どもの笑顔や成長を実感できた時は言葉に変えられない嬉しさがあります。
子どもから大人まで幅広く支援の手を広げている点です。
岩崎学園は子どもを対象とした障害児入所施設だけでなく、通所型の児童発達支援、大人を対象とした就労支援や地域生活支援、相談支援と幅広い事業を展開しています。入所施設から法人内の就労支援に進む方もおり、一人ひとりの一生に関わることができます。
様々な事業所がありますが、一人ひとりが支援者として子どもや利用者にとってどのような支援ができるかを考える姿勢を持っており、事業所間で情報を共有したりすることが出来ます。一緒に行事に取り組んだりと横のつながりもあり、コミュニケーションがとりやすい環境です。
一番は自然が豊かなところです。公園等も多く、子どもたちと一緒に出掛けることもあります。また、愛知県の外れではありながらも意外と充実している点があります。ショッピングセンターなどの商業施設も車を走らせれば遠くない距離にあり、休日も楽しめます。豊橋駅には新幹線も停車するため、ちょっと遠出したいときにも便利です。