M・H
2020年入社 生活支援員 京都光華女子大学 健康科学部 医療福祉学科 社会福祉専攻
入社の決め手は2つあります。ひとつは、自動車の運転免許取得が必須ではなかったこと、もうひとつは、光がご利用者の生活を重視する施設だったことです。
私は「障がいのある方の生活を支援する施設で、社会福祉法人であること」、「実家から通いやすい場所であること」、「運転免許取得の必要がないこと」の3点を外せない条件として就職先を探しました。光を含めて3施設候補がありましたが、私の条件に当てはまるのが光だけだったので、入社を決めました。
食事や排泄、入浴といった、ご利用者の生活に欠かせない部分のお手伝いをしています。
また、ご利用者とお話しをしながら、やりたいことや困りごとを探り、実現、解決できるよう一緒に考えています。他にも、ケアプランの作成やご家族とのやり取り、係の仕事も行っています。
ご利用者が参加する自治会や懇談会があり、ご利用者側の意見が聞けるところです。
施設の見学です。
就職説明会の話やパンフレット、サイトだけでは分からない部分も多かったので、実際にその場に行くようにしていました。その場所までの行き方、雰囲気、職員やご利用者の様子など、たくさん見ることで比較材料を増やし、自分の理想の職場に近いところを探すようにしました。